カテゴリー「コスプレ」の68件の記事

2022年12月31日 (土)

コミックマーケット101と2022年お疲れ様でした。

コミケと2022年の振り返りを一緒にするのかw
って今更一年を振り返っている時間もなさそうなので。

12月30日、31日のコミックマーケット101に参加してきました。

30日は自分のサークル「何野放送NAB」で、31日は一緒に同人誌を書いているサークル「プロジェクトH&A」で、サークル参加していました。
2日間とも東5ホールに配置されるとは珍しい事態でしたw

そして30日は、同じくBリーグの同人誌を作成している「プロバスケ情報局Bラジ」さんと並んで東5-6ホール間の柱の前、所謂「ニセ壁」と言われるスペースに配置されました。
多くの方にご来訪いただきましたが、昼に1時間半席を外している間においでいただいた方とはお会いすることができず申し訳ありませんでした。
その外出中に、屋上でお会いできたPSO2コスプレイヤーのエレスチャルさん、ありがとうございました。
そして、まさかPixivにアップしたBリーグマスコットのイラストにいいねを付けていただいた方が訪問されるとは思っていませんでした。
更に今回で同人誌発行から引退するセレスさん、31日には4年ぶりにらいむさんとお会いすることもできました。

コミケも、そして今年も色々な方にお世話になり、ご迷惑もおかけしたかと思います。
来年2023年が皆様にとって良い年となりますように。

良い年をお迎えください。

 

| | コメント (0)

2022年12月 6日 (火)

継続は努力…もとい惰性の賜物。「青砥千樹のにーさんすーごー」

毎週のように殆ど誰も見聞きしない配信を続けている「青砥千樹のにーさんすーごー」も気が付いたら691回。まもなく700回になるわけです。
キリのいい回になっても特に記念とかなんとかもやってない訳ですが、思い出したように振り返ってみたいと思います。
https://twitcasting.tv/rasty_elnard/

・Beforeにーさんすーごー
 2006年1月20日 コスプレイヤーコミュニティのライブ配信サイト「コスちゃネ!」で適当に配信開始。
 この時から23:45に配信開始する「にーさんすーごー」と名前を冠していましたが、特に回数はカウントしていませんでした。
 2006年年末辺りで、「コスちゃネ!」の配信が有料課金者?公認配信者(ちゃネっ娘)?のみ配信可能の方針に変わったので撤退。
 って、まだ「コスちゃネ!」のアドレスだけは生きてるぞ!一切動かないけど。2011年を最後に放置されたまま。
 https://coschane.com/index.php

 

 しばらくskypeでの配信をしていたが、参加者が同時にしゃべってしまうので収集付けられなくなるので辞めた。

 

・Afterにーさんすーごー
 2008年3月14日 @niftyのココログにて、podcast形式の録音放送「青砥千樹のにーさんすーごー」第1回開始。
 2008年8月1日 第16回で、@niftyでのpodcast終了。投稿できる容量が1ファイル1MBまででは10分も喋れないって。
 2009年2月6日 第17回から、podcastサイト「らじろぐ」で生放送配信の開始。
 2010年8月20日 第90回で、podcastサイト「らじろぐ」での配信終了。(サービス終了の為)
 2010年9月3日 第91回から、Ustreamでの映像付き生配信を開始。
 2015年3月27日 第310回で、Ustreamでの映像付き生配信を終了。(サービス有料化及びアーカイブが残らない為。)
 2015年3月20日 第309回から、現在のツイキャスでの配信開始。(第309、310回はUstreamと同時配信。)
 PCではUstream、手前に置いたタブレットでツイキャスというアナログな同時配信を実施w

 

…ツイキャスだけでもう7年半も配信やってたことに、今更気づく。そして、半年くらい配信してないときありましたが、来年3月で「丸15年」になるんですな。
近年は「Friday B.JOCKEY」としてBリーグの話だけの回もだいぶ増えましたが、ダラダラと「喋る日記」として続けて行けたらなと思います。

 

| | コメント (0)

2022年10月30日 (日)

池ハロ2022とCOTY2023と深淵なる闇と

10/29土曜日に初めて、池袋ハロウィンパーティ2022(以下池ハロ)へ行ってきました。
https://ikebukurocosplay.jp/

池袋駅からサンシャイン60へ向かうと、東池袋中央公園辺りから沢山のコスプレイヤーが闊歩していた。
池ハロエリアは広くて、池袋駅東口からサンシャイン60を超えて、イケサンパークまで。前回使用できたと聞いている南池袋公園は今回はエリア外になっていました。
繁華街から家族連れが楽しむ公園まで範囲は広い。メインはサンシャインシティの4F屋外エリアかな。

一般チケットだったので更衣室に入るまで1時間待ちw
こんなに混むのかよ…

悠久幻想曲のアレフに着替えて、いそいそとステージのあるイケサンパーク(正式名称:としまみどりの防災公園)へ向かう。
ってイケサンパークも初めてだな。こんな公園できたんだ。
イメージ的には、中野四季の森公園を数周り小さくした感じ。有明の防災公園よりも狭いかな。
同じ区画には池袋保健所があり隣で大学が建設中。この辺りも中野四季の森に似た感じなんだよね。

その公園には、ガチ撮影エリアと、組まれたステージが。屋根はないんだな。
イケサンパークでは家族連れとコスプレイヤーが入り乱れるカオスな空間ではあるものの、そんなに混んではいないのでまったりするなら、こっちかな。

イケサンパーク常駐だった理由は、エレスチャルさんというコスプレイヤーさんが「コスプレイヤー・オブ・ザ・イヤー2023」(以下COTY2023)の決勝ステージに出場する事になったので、それを応援に行ったわけです。
https://coty.tokyo/

9部門の部門ごとに1次審査(Twitter)、2次審査(ニコ生)を勝ち上がった上位3名がステージ上で、ランウェイ、トーク、表現力、求心力(ニコ生での投票)で競うというもの。

各部門とも修羅場を勝ち上がったメンバーばかりで、いい意味でヤバイ方々ばかりでした。
エレスチャルさんの出た部門は、takumi(匠)部門。衣装とかアイテムとかの匠が集まる部門。
勝ち上がった3人のうち2人は全身加工のアイテムで固められていました。

エレスチャルさんは、ファンタシースターオンライン2ニュージェネシス(以下PSO2NGS)のキャストというメカキャラのディアーレシリーズという装備で登場。
真っ白な鎧のようなパーツで構成され、背中からパーツが浮いてるように見えるし、青色LEDで足のスラスター部分は光るし、マシンガンは出てくるし。
…ただ、そのタイミングだけとてもよく晴れてしまい、青色LEDが目立たなかったんですよね。

自分はエレスチャルさんを見たのは7月のアークスエキスポからだし、このCOTY2023の2次予選通過するまで、エントリーしたことも知らなかったんですよね。
まあ2次審査のニコ生で一蓮托生な感じになったのですがw

ステージ上のポージングは慣れたもので、割と評判も良く、ニコ生でのアンケートでは37.0%と2位と0.7ポイント差の僅差で1位を取りました。ただ、3人とも26~37%なので僅差っちゃ僅差だったんだよね。他の部門は大差着いたところもあったし。
ただ、これはあくまでポイントの一部で、ここに審査員による評価が加わって部門グランプリが決まります。

そしてグランプリ発表。残念ながらエレスチャルさんはグランプリ逃しました。グランプリはニコ生アンケート2位だった人。2次選抜トップ通過の方でした。この部門連覇だそうです。
他の部門でもニコ生アンケートの結果を覆した部門がありました。それだけ審査員の評価とニコ生視聴者の評価は異なるってことですね。
まあニコ生は見た目のインパクトと面白さ等があれば支持は貰えそうですから。
なので、審査員が求めているものにマッチしたトークができたかどうかが大きなポイントだったんじゃないかなと、終わった後思いました。

イベントが終わり、陽も落ちて、気が付けば17時。ステージの写真だけ撮って、他に誰に合うことも撮ることも撮られる事もなく、スマホの自撮り1枚だけでイベントは終了しましたw
そのあとクロークに入る入場待ちが30分くらいあって、5分で着替えて帰りました。
池ハロはもういいかな。つーか来年は参加できない場所に居るだろうし。
一人打ち上げで餃子3人前は食べすぎたかw


西武線大回りをして帰宅したころ、エレスチャルさんの反省会ラジオがはじまっていました。

今回のCOTY2023のプライズなのですが、
これ、プライズっつーより「仕事」だよね。
つまり2023年のニコニコ超会議、世界コスプレサミットへの登壇、アンバサダー等々
人前でコスプレしてステージ上でちゃんと喋れて、ポージング出来て…っていう、オーディションな訳ですね。
ただのコスプレコンテストではなかったわけです。

この仕様を読み取れた人はちゃんと準備ができてたわけですよ。それも下手すれば1年がかり、またはそれ以上で。
コスプレ衣装が作れればいい、コスプレ愛、キャラ愛、見栄えが良ければいい…だけじゃなくて、常にネットで配信して知名度と支持者を増やして…
ともはや選挙と同じく、陣営(作戦参謀とか作戦チーム)がないと、グランプリは難しいですね。
特に支持者がいないと2次選抜は有料ギフトという名の実弾が飛び交ったわけですから。

2次選抜終わった当初、「今回限りで次回は出ない」とおっしゃっていたエレスチャルさんでしたが、悔しかったのと割と冷静に分析出来ていたのか、
「次回も出る。PSO2コスで」と思われたようです。

次回に向かってエレスチャルさんの工程表が描かれ始めたようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

で、その反省会ラジオを聞いていたら、自分の中の深淵なる闇が活発化してきまして。
時間の匠を推してきた人間としてはあるまじきことなのですが、時間の管理が全然できてないんですよね。時間以上に金も何もかも管理できてないんですが。
仕事でもやること忘れるし、メモしても抜けるし…
何物にもなろうとしなかったんですよね。今までも今も。
何者かになろうと努力している方々は当然眩しくて、相対的に自分は深淵の闇の中に落ちていくんですよ。自分が悪いのに改善しようともしていないのは分かってはいるんですが。

って考えに陥ってしまって、土曜の夜は眠れませんでしたよ…
来年以降自分生きて行けるのかな。


あと、余談も余談、超余談なんですが、今回の「池ハロ」が「コスプレイヤーズアーカイブ」にイベント登録されていなかったのは、何でなんですかね…参加表明するところがなかったんすよね。

| | コメント (0)

2022年10月17日 (月)

ヤバい日曜日

一日で二つのヤバいものを見てしまった日曜日でした。

その1:Bリーグ 千葉ジェッツvsサンロッカーズ渋谷

試合結果 https://www.bleague.jp/game_detail/?ScheduleKey=500056

前日の土曜日は行かなかったのですが、3pts差で負けた千葉ジェッツ。今日は勝ちたいところ。
会場に行くと普段は埋まる自分の前、1F最上段が割とまとまって空いている。
そのあとそこに、TBSドラマ「オールドルーキー」で千葉ジェッツの選手を演じた浅利陽介さんとスタッフがそこに座ったwむしろもっとコートサイド寄りの席を提供できなかったんかよwとは思うけど。

さて試合は今日も拮抗しました。一時最大10pts差まで広げたものの、4Q 残り5秒で83-83の同点になり延長戦へ。
渋谷の5ケビン・ジョーンズ選手を千葉が止めることをできない。ファールでもないと止められず、延長戦まで含めてなんと50ptsも取られるという。どうやったら止められるんすかあの人…
延長戦に入り、残り32秒でで11西村3pt、31原のFT2本、2富樫の9ベンドラメとの1on1からの3ptで96-90の6pts差に離した。
これで終わらないのが渋谷。そこからわずか6秒で5ジョーンズが3ptを決めてしまう。96-93。残り26秒。
千葉はタイムアウトを取らずプレーを継続。11西村のロングスローインが、ゴール近くにいた31原をめがけて飛んでいくが、これがファンブルして、たった4秒で渋谷ボールへ。残り22秒。
渋谷の選択は当然、戦略ジョーンズ。残り4秒で5ジョーンズが放った3ptはリングにはじかれ、ボールは千葉33ムーニーが確保してタイムアップ。
心臓に悪い試合は96-93で千葉の勝ち。これで1勝1敗で得失点差は±0。今度は渋谷のホームに乗り込むんだよな。怖い。

で、ヤバいのはこれで終わらない。

家に帰ると、「コスプレイヤー・オブ・ザ・イヤー」COTY2023の2次選抜最終日。https://coty.ikebukurocosplay.jp/

1次予選を通過したコスプレイヤーが10日間の間に、ニコニコ生放送を通じてアピールを行い、集めたギフトのポイントで各部門上位3人が、10/29の決勝(池袋ハロウィンでのステージ)に行くという2次予選。

生放送の経験のない人、日中に仕事がある人には非常に不利なスタイルだよなとは思うけど…
私が推していたのはtakumi(匠)部門のエレスチャルさん。7月に東京ビックサイトであった、ファンタシースターオンライン2ニュージェネシス(以下PSO2NGS)のアークスエキスポで、キャストのコスプレをしていた方。実際には入場列の所からお隣にいて話してたんですよね。衣装にLEDをしこんでゲーム内同様に光るので印象が非常に強かったのを覚えています。

エレスチャルさんが2次予選通過したのを知ったのはTwitterで見てからです。配信見ながら無料ギフトを投げていました。

無料ギフトは1日1回ガチャで1つ30ptsのうちわが1~3個当たる仕様になっています。ギフトには有料もあり、それもポイントに加算されます。有料ギフトは50ptsから50000ptsまであり、3000pts以上は画面に演出が出たりします。1pts=1ニコニコポイント=1円なのですが、消費税が当然10%乗るので、50ptsのギフトを送るには55ニコニコポイント=55円かかります。

生放送自体が初めてだったそうで、色々試行錯誤されていましたが、色々話が聴けて面白かったです。コスプレ衣装の作り方、スケジュールの管理、セガサターンのプラモづくり生配信、過去にあったヤバい人の話とか…

船橋アリーナから帰宅すると21時。2次選抜は23:59:59まで。20:00の時点で、takumi部門上位4人のポイントはこんな感じでした。上位2人が突き抜けていて、3位争いは薄氷の争い。

1位 さわこさん:321,460pts
2位 mayumeさん:191,420pts
3位 エレスチャルさん:102,730pts
ーーーー当落線上のアリアーーーー
4位 やくなさん:100,100pts

21時時点でさわこさんを除く3人が最後の配信を行っていました。さわこさんは余裕らしく、23時から「見守り放送」との予告がでていました。
エレスチャルさんは、前述のアークスエキスポで着た、光るキャストの衣装を着て、光るところを見せていました。PSO2NGSのコスプレは衣装が細かすぎて出来栄えを求めるとエラい技術と時間を必要とするし、着替えるにも場所も時間がかかるらしくコミックマーケットを含め普通のコスプレイベントではほぼお目にかかることはありません。そのため、世間にはあまり知られていないようです。
なにせ、エレスチャルさんがアークスエキスポ当日に持ってきた衣装の箱のサイズは半畳に近かったです。

だからこそ、決勝にでてPSO2NGSのコスプレを見てもらいたいと意気込んでおられました。

配信は衣装を見せながら、雑談が進む。正直23時半くらいまではステイに近い。相手の出方をうかがいつつ手元のギフトをいつ投入するかを図っています。他の人の配信を見ながら様子をうかがう人もいました。当然こっちの配信も見てる人いるんだろうな。

21時からで6000ptsくらい増えたが、やくなさんの方も3000pts差くらいの差を保ったままステイしている。

23時頃自体が動き出す。エレスチャルさんの配信で3000pts+税の石焼き芋屋が投下されたあたりで、やくなさんの方が動き出した。ギフトの獲得pts数はほぼリアルタイムで見れるのですが、3000ptsあった差が一気に100pts台になり、一気に抜き去られる。
そして、「まだ向こうはぶっぱ(ぶっ放す)予定らしい」との情報がもたらされる。
23:50予定していた、アイスとコーン(それぞれ50pts~150pts+税)を投入して画面上にアイスとコーンの山が出来上がるが、3位に上がったやくなさんとの差は20000pts近くまで開いていた。それどころか、やくなさんのポイントの伸びは2位のmayumeさんに迫ろうとしていた。

23:55頃からみんな持っているギフトの投下が始まる。画面上演出でめっちゃくちゃになる。その間、瞬間的にやくなさんがmayumeさんを躱して2位に躍り出る。自分も10000pts+税のミサイルをぶっ放したものの、差は20000pts程で変わらない。

諦めとも思われる沈黙の時間が流れ、23:59:30頃だっただろうか…画面上に召喚されたのは、バハムート…(50000pts+税)。

そして24:00:00。集計の〆切。これから不正なギフトがなかったか運営のログ精査が始まるので正式結果が出るまでは1-2日かかるらしいけど、画面に表示された速報値は下記の通り。カッコ内は20時時点からの増加pts

1位:さわこさん 500,100pts(+178,640)
2位:エレスチャルさん 265,400pts(+162,670)
3位:mayumeさん 251,200pts(+59,600)
ーーーー当落線上のアリア----
4位:やくなさん 249,600pts(+149,500)

画面上に流れるおめでとうのコメント、そして泣くエレスチャルさん。そんな中「子持ちのBBAが若い子泣かせた」なんてコメント流れてきたなぁ。斥候は斥候らしくしてた方がいいですよ?w
しっかし最後1時間しか配信してないのに、約18万ptsも増やしたさわこさんの陣営すげえな。

これから運営によるログ精査があって不正ギフトの分は弾かれるらしいので、まだ確定ではないし接戦なので油断はできないのですが、エレスチャルさんは10/29の池袋ハロウィンでの決勝に進出できるものと思います。最後は審査員審査とニコ生での投票ですが、

PSO2NGSのコスプレを世間に見せるステージに立つことができるわけです。当日は現地でコスプレして見守りたいと思っております。
10日間の配信お疲れ様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で、ここからはTwitterとかには書かない話にしますけど。捻くれたオッサン元底辺コスプレイヤーの戯言として聞いてつかぁさい。

アニメイトとドワンゴは「タニマチやパトロンのいない人はコスプレコンテストに出るなよ」って思ってるんだろうなと。
他の部門見てると、配信ができなかったのか4桁ptsの獲得で終わっている方もいるし、部門によってはtakumi部門以上に激しい争いの部門もあったようです。ちなみに総合1位の方は80万pts越えてましたよ。10日x24時間という限られた時間で、1日最大90ptsしか投げられない無料ギフトの割合は如何程だったんだろう。
実質はタニマチ・パトロン同士による札束での殴り合いにしかならない訳で。

あと、本来ニコニコ生放送では有料で送られたギフトに対して、配信者に奨励金などの還元があるのですが、今回はイベント期間限定ということで「※本選抜期間中(10/7(金)13:00:00~10/16(日)23:59:59)に実施された、参加者によるすべての生放送番組について、当該生放送番組にて贈られたギフトに応じた奨励金を得ることはできません。尚、上記については、参加者の方が本選抜を途中で辞退された場合も含みます。」と規約にも書かれているし、ギフトを送る画面にもその旨は記載されているので、それを承知で有料のギフトを投入してはいるのですが…なんかやりきれない思いがあります。
このイベントが終わったらニコニコ生放送はしないで見るだけとかいう方もおられると思うんですよね。

その分総合グランプリは来年の池ハロ、COTYのアンバサダー、各部門での優勝者には、ニコニコ超会議 超コスプレ広場出演権、世界コスプレサミットの登壇権、コスプレスタジオ、イベントの年間パス、アマゾンギフト5万円分、COSPA商品券1万円分などなどあるようですが…

来年度「見世物」として利用されるにしては、対価が安すぎじゃないかな(特にアマゾンギフト券が)と思っちゃうんですよね。「見世物」になるつもりでCOTYへ参加されているのであれば問題はないのですが。

| | コメント (0)

2018年9月25日 (火)

東京ゲームショウ2018に行ってきました

先日の土日(9/22,23)の両日、幕張メッセで行われた東京ゲームショウ2018へ行ってまいりました。
主にコスプレをメインに。

当初は日曜日だけと言っていたのですが、Twitterを見ていると知り合いが行くらしいので、急遽土曜日に参加。土曜日は素の姿で行っていましたw

幕張メッセ到着は13時w
9-11ホール側のチケット売り場が閉鎖されていたため、1-8ホール側の入り口で当日券買ったらすんなり入れたw
コスプレ広場の9ホールへ入るや否や、悠久幻想曲のアレフ・コールソンのコスプレをされた居る方を発見!もちろん早速撮影させていただいて、会話をしました。
その後、今度は別の方が撮影されたのですが、なんとその方も、悠久幻想曲のアルベルトのコスプレをされるとのこと。ただし今回は衣装壊れてしまったので断念とのことで。。。
「ようし、こうなりゃ明日はコスプレで来よう!」と相変わらずの無計画っぷりを存分に発揮するのでありました。
土曜日は、瀬那さん、めいろさん、樹里さんと会えました。コスプレの撮影自体は意外と懐かしめ…って、ドリームキャス子さんがいるとはw

そして気合いれてアレフの衣装を持って行った日曜日。
今度は12時前に9-11ホールの方へ並んだのですが、当日券の売り方が昨日の1-8ホールを見習ってほしいくらいに遅いorz 入る先のホールの容量が違うので入場速度を落とすためにやってるのかなと思うくらい。1-8ホール側はチケット買った人と買うために並んでいる人が交錯しない一通になってたのに。

そんなこんなで1時間並んで、ホール入り。
コスプレの登録も並ぶかなと思ったら、全然並ばず着替えできました。
流石に日曜日は知り合いとは会いませんでしたが、色々撮影させていただきました。

そして自分もこんな遊びをしていましたw
https://twitter.com/rasty_elnard/status/1043727843203538945

この土日で撮影させていて掲載OKいただいた写真は、こちらに掲載しました。
・ジュリ
・アリーナ姫とクリフト
・ドリームキャス子
・ぐだ男とアイリ
・ルパン三世
・シリカとアスナ
・レム
・キズナアイ
・アスナ
http://rastyelnard.txt-nifty.com/photos/2018092209232018/index.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月10日 (木)

あれからかれこれ20年

明石海峡大橋開通の一ヶ月後に当たる、1998年5月中旬。
入社6年目だった私が兵庫県に転勤してから、今月で丸20年。

この関西転勤は私にとって、人や場所の繋がりをかなり広げてくれました。

…それによってコスプレを初めてみたり、生活がヤバイことになったり、この20年間に関東⇔関西を3往復したりとかなり色々な事が起こっておりますw

この20年でとある一つのプロジェクトの立ち上げから終了まで携わったり、コスプレイベントの手伝いとかで、うどん県に足を踏み入れるようになったりとまあ様々ででした。

かんさいぐらし!第1期 加古川編 1998/5〜2005/6 約7年
かんさいぐらし!第2期 明石編Part1 2007/10〜2013/5 約5年半
かんさいぐらし!第3期 明石編Part2 2015/6〜2016/10 約1年半

通算で14年か…長かったのやら短かったのやらw
現在はかんとうぐらし!の第7期ですが、いつ何が起こるのかわからないのが人生ですw

関西で知り合った皆様、関東で知り合った皆様。
これからもそれなりによろしくお願いいたします。

2018年(平成30年)5月10日 青砥千樹


No BlackBerry,No smartphone. via NTTdocomo

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月31日 (日)

▽▽)コミケ93に行ってきました

▽▽)コミケ93に行ってきました
▽▽)コミケ93に行ってきました
▽▽)コミケ93に行ってきました
コミックマーケット93の二日目に参加しました。

当日は、バスケットボールBリーグの観戦記のサークルで参加しておりました。

前回おいでいただいた方も、今回新たに手に取っていただいた方も居られてまた新しい刺激がありました。
栃木、茨城、京都、西宮…などなど多くのファン・ブースターの方とおはなしができました。中には運営に携わっている方も居られたら居られなかったりw

もっともっとBリーグのサークル増やしたいですね。

あと他にも刺激を受けたのが、悠久幻想曲のコス合わせ。今年悠久幻想曲の初代が発売されてから20年ということで、9月のゲームショウで合わせがあったのですが、その後冬コミでもやりましょうと言うことになったのでした。

今まで悠久幻想曲のコスプレはしていましたが、仲間内以外での合わせの経験がなかったので、非常に楽しみでした。
ただ自分のコスプレクオリティの低さから前々日まで躊躇してました…が、参加して良かった!

自分はアレフでしたが、最初にアレフやった時の写真で名刺作りた。2001年1月の後楽園遊園地のコスプレイベント。東京で雪が降った日でした。
つか、その時の衣装を今でも着れてる…あの時からはお腹もガッツリ出たというのにw ガッチリしたいい衣装です。

1時半過ぎに防災公園のコスプレ広場へ行くのも初めて。行ってみるとそこには、悠久1のメロディ、悠久2のトリーシャとエル、悠久3のルシードとビセットが!由羅も後から合流予定でしたが、入場が遅れているとのこと。
ゲームやコスプレの話をしていたら、更に悠久1のシーラも合流。カメラマンの方々も懐い懐いという方々が。
最近はコミケくらいでしかコスプレしなくなっていましたが、またやれる機会があったらやりたいなと思えました。

夜はカルネステーションでの焼肉オフ会。もう何回目なのかもわからないほどにw
これで、2017年のオタク活動も終了です。

今年一年お世話になった皆様ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
それでは皆様良いお年を。

No BlackBerry,No smartphone. via NTTdocomo

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月19日 (金)

0242/cos)会津若松始まってきた~「戦幕フェスティバル2012 in サムライシティ會津」

もう明日、明後日の話ですが、
私の産地(おぃ)会津若松で、「戦幕フェスティバル2012 in サムライシティ會津」があります。
http://www.senbaku.net/

20日は、総合運動公園
21日は、鶴ヶ城→武家屋敷
です。
20日はジャンルフリー、21日は歴史・和装系限定です。

次の大河ドラマも会津の八重に決まったこともあって、ちょうどいいタイミングでのイベントになりました。

お城とか武家屋敷とか、歴史もの和装系にはかなりいい風景になるんではないかな~と思います。
(お城は撮影場所と時間に限りがあるようですが、武家屋敷はフリーだそうです)

幸い天気もよさそうなので、秋の会津に来てみませんか~?
なお、気候はすでに朝の気温が1桁になってます。最高気温も20度に達しませんので、防寒対策お忘れなく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月30日 (金)

087)キャラ★フェスぷちに行ってきました

087)キャラ★フェスぷちに行ってきました

3月25日の日曜日に、高松市のトキワ街(常磐町商店街)で行われた、「商店街発アニメイベント キャラ★フェスぷち」へ行ってまいりました。

http://www.brsq.net/cf
イベントのtwitterハッシュタグは、#charafes

087)キャラ★フェスぷちに行ってきました

当日は、イベント会場エリア内(トキワ街と隣接2商店街)をコスプレで移動できる、「コスプレピクニック」のスタッフとして参加しておりました。

前回は桃井はるこ・米倉千尋、前々回は遠藤正明などなどゲストが居られましたが、今回は東京からのゲストなし。
しかし、地元の元香川アニメーションソングプロジェクトの面々や、高知のアニメ声優楽団、香川のヲタ系クラブ風イベントのおでかけSssELF×踊ってみた、アニソンカラオケ大会などなど。
今回のキモは、今後のキャラ★フェスについて語り合う、「キャラ★フェスさみっと」でした。
他には、近日トキワ街にオープン予定のメイド喫茶「茶々娘」のプレオープン、痛車(2台)の展示、ステカンCANVASプロジェクト、物販などなど・・・
正直ゲストがぷちな以外は、かなり今までどおりな状態でしたw

087)キャラ★フェスぷちに行ってきました

・・・実は殆どステージイベント見れていませんorz
更衣室前で、誘導等をずーっとしておりました。
コスプレ方面では、男女ともに更衣室に多少難があり、ご迷惑おかけいたしました。(狭いとか暗いとか)

更衣室前の誘導が、終わったあとは盗撮禁止の看板持ちながら、商店街を歩き回っておりました。
さすがに「ぷち」も含めてキャラ★フェスも6回目になったこともあってか、商店街を利用される方で、慣れてる方々は慣れてましたw

コスプレした人もしない人も、歌い、踊り、飛び跳ね、意見をいい、撮影し、結構楽しまれてたのかな〜と思いました。
東京からビックなゲストがこなくても、廻るんじゃないかな〜と思いました。
アニソンカラオケ大会は毎回抽選もれが出るほど応募があるようですので、ジャンジャンとステージに立って歌って欲しいですよ。

そして、最後のゲストステージは、元香川アニプロの、JKマシーン(じゃかましーんと読む)と、リーダーの石井正幸さんそれぞれのライブの後・・・結局最後は、2組揃い踏みをして「skill」で締めるw 解散した意味殆どなくなってるw
これが無いと、キャラ★フェスは締まらないんですよw

ただ、ちょっと残念なこともありましたが(踊ってみたの参加者が、断り無く商店街でライブを始めてしまった)、それも次回以降の検討課題になったかも知れません。

「歌で商店街を活性化しよう」から始まったこのイベントが、地元の方々の企画と協力と参加で、より楽しく回って行ったら、それで商店街に「何かやってないかな、何かないかな」と人が集まってくるようになればいいかなぁと思いました。

また次回があったら参加しますし、次回になる前にまた高松へ遊びに行くかも知れません。
次は仏生山温泉なんかもw

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月 3日 (木)

087)キャラ★フェス5in 高松に行って来たヤァヤァヤァ!

場所は変わって、二日目は高松市のことでん瓦町駅前から始まる、常磐町商店街と接する南新町、田町の商店街。

お天気はあいにくの雨模様。午後からはアーケードに雨粒が当たる音が聞こえるくらいの強い雨。

前回と同じ、ジャンヌガーデン向かいの空き店舗にコスプレ受付と男性更衣室とクロークを設置。女性更衣室は三匹のこぶたのビルの上階。

前日の丸亀の2倍の参加者が予想されたため、クロークはコスプレイヤー自身に荷物を置いてもらう、取り出してもらう方式に変更。ただ、預け入れと引き出しが重なる14〜16時くらいは、特にクロークでのバーコード処理のために、預け入れ、取り出しの両方に列が出来てしまっていたりしましたな。

自分は昨日同様、昼過ぎまでは仕事。最初はクロークに居たのですが、女性の参加者を更衣室に誘導して、ビル入口で立っていたら・・・3時間経ってたwしかもサイフとか持ってきてないから、水も飲めない状態。
隣は有名なパン屋、反対側からはコロッケを揚げる匂いが・・・つらいのうw

昼過ぎに本部に戻って、コスプレ衣装に着替える。今日はアメリア先生一着のみ。
キャフフェスのスタッフさん(常磐街マスコットキャラのときたまの誘導をしていた)でユウ、女性の参加者にシャロンが居たなぁ。地方でクイズマジックアカデミーのコスプレはなかなか見られないんですよねぇ。

昨日と比べると、コスプレの受付をされた方々はほぼ倍になっていました。

アーケードの中は、空き店舗を活用して物販や同人誌即売会、地元作家さんの原画展なんかも行われていました。
シャッターが下りている店の前は、痛車が並んでいました。この辺も前回と同様でした。

特に気になったのは、後夜祭を担当している香川県内でオタク系クラブイベントを開いている、Ssselfさんの展示。
時間帯により、CGの書き方、リアルタイムのモーションキャプチャー、同人誌の作り方(製本、ペン入れ、トーン貼り体験と、アナログとデジタルとの両面から展示・体験会を開いていました。
確かに、今の自分でもPCでの原稿作成が当たり前になって、ペン入れとかトーン貼りとか、はもう死語になっちまうんだろうなぁ・・・とも思ってみたり。

コスプレ本部はライブステージ(ジャンヌガーデン)の反対側にあります。ステージの向きは商店街に対して並行なので、ステージ内の様子は見えませんが、音楽やステージ前の聴衆の反応が丸見えで、まさに特等席でした。
そんな中で、後半はスペシャルゲストの桃井さん、米倉さん、そしてトリは地元の香川アニプロ(アニメーションソングプロジェクト)。もうトリは香川アニプロさんじゃないと締まらない・・・みたいな。やっぱ最後は、skillで決まりでしたねw

どのアーティストも見事にステージを盛り上げてました。桃井さんはわざわざ、ステージから身を乗り出して真横にある我々コスプレ受付の方にも手をふってくださいました。
地元にアニソンをカバーする団体さんがあって、県内あちこちのイベントに呼ばれてステージを疲労しているようで・・・うらやましいなぁ。と思うこともあります。

さて、時間を少々戻して、女性更衣室前の立ち番から戻っても、明確に休憩ってのは取らなかったかな。
立ち疲れかなぁ・・・
戻ってもクロークの応援と、「撮影は一声かけて」の看板もって巡回とか。
あと、本部に飛び込んできたコスプレイヤーさんへの対応もあったか。
流石にコスプレイヤーも多いけど、一般の参加者も多いので、黙って写メしていく人は多いだろうと考えておりましたので。
撮影されているところを横から撮っている方を見かけると、やんわり声をかけて、注意を促してはいましたが、
別のケースでは、コスプレイヤーさんがそれに気がついて注意したにもかかわらず、止めない方とか・・・
(自分は直接遭遇していないけど、現場にはキャラフェスのスタッフさんも居ましたし、立ち去るところは自分も目撃しました。)
一般の方々に対して「盗撮だー!」ってのは余り言いたくはないですが、常習的にやっていそうな感じの方もいるので・・・そこら辺は見極め必要ですな。
他にも、ちょっと問題のある方々の情報もちらほら見かけました。
丸亀でも昨年も居られたのですが、本部付近にずーっと陣取っている眼鏡かけたおじさんが・・・いたんですよね。何が目的なんだろ。

ライブの盛り上がりを対面から便乗しつつノッている間に、イベントは終了。Ssselfさんの後夜祭を聞きながら片付けの時間へ。

片づけが始まってしまうと寂しいもんですな。そして1時間半くらいで後夜祭を含め全てが終了。
商店街に響く、FM815(FM高松)パーソナリティによる特別な放送が流れる以外は。

何時もスタッフの時には、時間配分が出来てなくて、見れていない・体験していないイベントは多いですが、それでも会場内を歩いていると楽しかったりしますね。
・・・たとえ自分の写真が一枚もなかったとしてもw 記録より記憶!w

イベント終了後は、キャラ★フェスの担当スタッフと代表に挨拶をして、高松を後に。
もちろんインター手前で、うどん屋に行くのは欠かさないw これで三回目の黒田家へ。
完全に定番コースに組み込まれてるw

地元の方々で、地元を盛り上げるイベントっていいなぁって思いますよ。
そこにコスプレピクニックも混ぜていただいているわけです。
また次回以降も、このキャラ★フェスに来ることが出来ますように。
後は、イベント抜きで高松には遊びに来たいですな。屋島や栗林公園は行ってみたいです。

また、追加で思い出したりしたら、4日の金曜日夜のUstreamでグダグダ喋ると思いますw

| | コメント (0) | トラックバック (1)

より以前の記事一覧