« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »

2012年12月の17件の記事

2012年12月31日 (月)

今年を語るときに外せない、Black BerryBold9900

今年を語るときに外せない、Black<br />
 BerryBold9900
今年を語るときに外せない、Black<br />
 BerryBold9900
今年を語るときに外せない、Black<br />
 BerryBold9900
今年の三月末に、SH-03Bから機種変。
キーボード付きから、キーボード付きへw
ローマ字入力になれてしまったので、今さらテンキーには戻れなかったですw
念のため、最後の機種は予備用に残してますがw

タッチパネルもトラックパッドもあるのですが、正直タッチパネルを使う必要性が感じられない。
タッチパネルを使うのは、フレーム使用のPCサイトをスクロールさせるときくらい。
それ以外は、トラックパッド+キーボードショートカットの方が断然使いやすいですしね。

メールも最大11アカウントまで登録できて、ひとつの端末で、リアルタイムに近い間隔でPUSH受信&一括管理できる。それぞれのプロバイダ経由でメールの送受信できます。
うちは、iモードメール、プロバイダメール、hotmail、gmailを設定してます。
標準のメールアプリですべて管理できるので、iモードメール(spモード経由)のメールもさっくさくに処理できます。
Androidのspモードメールアプリがクズなら、BlackBerryを使えばいいじゃない。

ありとあらゆる場面でショートカットキーが有効なのが激しく便利なんですよね。
待ち受けのホーム画面から、メール見るのも作るのも、ブラウザも、カレンダーも、アドレス帳もワンタッチで起動。

画面の拡大縮小も、先頭/頁末へのジャンプも、前頁/次頁への移動もワンタッチ。
スワイプ?ピンチインピンチアウト?何それ?もちろんできるけど使う必要なっしんぐ。

ともかくガリガリと長文メール書いて、日記やblog投稿するという用途では、重宝しております。

標準Webブラウザについては、flash非対応だけど、html5準拠。でも結構、PCサイトに飛ばされるorz
まあタッチ操作しか前提にしていない程度の、スマートフォンサイトに飛ばされて難儀するくらいならPCサイトの方がマシかな。

ストリーミング系の通信は、基本的に3Gでは不可。そういうパケットを湯水のごとく使う通信はwi-fiでしてくれというのが基本スタンスですね。しかもパケットはRIM社サーバーで独自圧縮している節約仕様。
メール・電話の使用をあくまで基本にしてるんですね…って、電話なんだから当たり前なんですがw
まあ、はやくみんなLTEやXiに移行して、3G回線を空けてくれたまえw

弱点は、日本語のアプリが少ないことですかね〜 海外製で日本語にも対応してるアプリはあるけど。
Docomoが提供しているmixiアプリがとにかくクズですね。app worldでコメントに『★ひとつさえもつけたくない』とか言われてますし。
確かに起動の度に、未読を全部読みに行くのは辛すぎますw動作も遅いし。普通にスマートフォンサイトで見た方が楽。

まあ世間からハブられ続けているBlackBerryですが、来年1月発表予定の新OS BlackBerry10対応の端末では、キーボードつき端末はローエンド端末扱い(タッチパネルオンリーの端末がハイエンド仕様って…orz)でさらにトラックパッド廃止という仕打ち。
そんなにタッチパネルだけの端末って便利?必要?重要?
さらに追い討ちで今のところ日本語対応の話は出ていないというw

まあそんなですが、NTTdocomoがRIMとの契約を打ち切るまでは使い続けられるな〜と思っております。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月30日 (日)

087)♪サイクリング、サイクリング、やっほー、やっほー

087)♪サイクリング、サイクリング、やっほー、やっほー
087)♪サイクリング、サイクリング、やっほー、やっほー
087)♪サイクリング、サイクリング、やっほー、やっほー
三日目は、レンタサイクルを借りて高松をめぐってみました。

まずはホテルを出て、高松駅へ行き地下駐輪場から自転車を借りる。
高松のレンタサイクルは、一日100円。
初回は、身分証明書必要ですが、ICカードのIrucaに情報を書き込めば、次回以降は出庫時に
Irucaをかざすだけで借りられるんです。

自転車を借りてまずは、南新町へ戻り、綿谷でうどん。ここは日曜日定休。いつもキャラフェス開催時は閉まっているので、やっと食えたという感じですね。
そして、まだ通行可能な時間帯なので、商店街の中を自転車で走る。エクストリーム商店街だ〜w
まだ時間帯早いので人は少ないけど、バンバンすれ違いますね。
その最中、台車に乗ったKSB(瀬戸内海放送)のスタッフが商店街を撮影していましたが…バカ面して自転車こいでるの映ってないだろうなwww

その後、自転車を漕ぎ出し、まずは朝日町にある宮脇書店総本店へ。観覧車のある本屋です。
残念ながら、本屋の中にあったうどん屋は休業中でしたが…一時間くらい本屋の中をさ迷ったあと、近くのうどん屋へ。
ここは港湾労働者向けのうどん屋といった感じの客層でした。そして今回はじめてのセルフ式。
しょうゆうどんを頼んだのですが、これこそ『うどんは飲み物』が実感できるつるつる具合でした。

自転車は、東へ向かい屋島大橋を越えて、屋島の麓に近い高松テルサで、南に進路を変える。
ここで、ことでん長尾線に接触するまで進むぞ〜と思っていたら、えらい遠かった。
見つかったのは、昨日の夜見つけた水田駅でした。高架駅とはいえ無人駅で駅舎は必要ないので、非常にシンプルでした。名古屋ガイドウェイバスの乗り場見たいな感じです。

そこから国道11号バイパス(さぬき夢街道)を西へ西へ。
この道は完全に車を流すことを優先しているので、基本的に横断歩道がなく、大きな交差点には地下横断歩道が完備されています。
郊外型商店街レインボーロードを越え、高松中央ICを越え、国道11号本線を越え…JRAウィンズ高松へ到着。ここから進路は北へ。
国道11号を通るのは、以前ショッピング・レインボー循環バスで通っているのであえて違う道を…というひねくれ具合w
標識には、栗林トンネルとあったのですが…トンネルまでの1kmのアプローチが当然上り坂。
ここまでの道のりはほとんど平坦だったので、この坂はきつかった。ずーっと押し歩きしてようやくトンネル。
トンネルを抜けると、高松市街とその向こうに瀬戸内海が見えた。

JR高徳線に沿って西へ向かい、昭和町駅とその横の野球踏切を見てから、東へ折り返し。
そして、県庁通りを横切り、市役所の南を抜けて、トキワ街へゴールw

茶々娘で一服ならぬ二服くらいしたあと、高松駅に自転車を返して、駅ビルで最後のうどんを。結局天気はいいけど、風が冷たい中を20kmくらい自転車乗ってきた計算になりますね。

結局三日間で9うどん食したんですかね…一日三食うどんだった計算ですかw

まあ、これでクリスマスも…これからじゃねーかorz

また高松行きたいっすね〜次は春?のキャラ★フェスかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

0877/cos)コスプレフェスタ宇多津7

0877/cos)コスプレフェスタ宇多津7
0877/cos)コスプレフェスタ宇多津7
0877/cos)コスプレフェスタ宇多津7
二日目は、宇多津へ移動してコスプレイベントに参加。
去年もこのイベントには参加しているので勝手はわかっております。
…VIVREっつーより、どう見てもサティが妥当なんだけどなw 別にファッション専門って感じでもないしw

中に入ると飲食店街が、改装の都合で二店舗しかない。マクドと中華料理店って…

今回はお歳暮コーナーが店内に移動したため、そのスペースにステージが組まれていました。
こうこうしているうちに、オープニングから元香川アニプロの石井さんが登場w
午前中から石井さんとか元気すぎるだろうw

その後は、このイベント恒例のカラオケ大会。4組1ブロックづつの勝ち抜けで、4ブロック16組が歌い、最後に各ブロックの勝者がもう一回歌って最終決戦という仕組みでした。

イベント自体は、高松サンポートでコスプレイベントと高松サンメッセでおでかけライブがあった関係か、昨年より明らかに少なかったですね。

マクドナルドでドリンク飲みつつ、3DSでラブプラスプラスしていたら(ぉぃ)、店の外側から撮られる撮られる(苦笑

ビンゴ大会終了後、高松に戻って茶々娘に行こうとしたら…満席で入れなかったw
しかもその時点で閉店90分前。システム的に空きが出るとは思えなかったので、商店街へ逃亡。

前日に目をつけていた、兵庫町西のうどん屋2件を巡ったあと、片原町からことでんに乗って長尾へ。
ことでんって琴平線ばかり乗ってて、長尾線も志度線も乗ったことなかったんですよね。
夜なので外の様子はわからなかったですが、ことでん唯一の高架駅(水田駅)もありましたなぁ。
終点長尾駅はちょっと外に出ただけで、すぐに折り返し。

瓦町駅に戻ってきて、今度は志度線に乗り換え。この線は昼間来て、志度付近の海沿い風景を見るのがいいんでしょうけどね。
すぐ南にはJR高徳線が沿っている。
終点志度駅も小さい駅です…と振り替えるまもなく折り返し列車が発車。おいおい1分もたってないぞ。

帰りはすぐ向かいのJR志度駅から戻る。
流石に9時を過ぎていたので、ワンマンカーしか来ませんが。駅で切符買って乗車。(18きっぷはホテルに置いてきていたので)
そして、栗林公園北口駅で下車してさ迷い歩くw…っていうほど迷わなかったですがw15分ほどで常磐街へ帰還。

イベントで撮影した、映画泥棒さんをぺたり。(許可済みです。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

0877)現実逃避初日〜丸亀・坂出途中下車の旅〜

0877)現実逃避初日〜丸亀・坂出途中下車の旅〜
0877)現実逃避初日〜丸亀・坂出途中下車の旅〜
0877)現実逃避初日〜丸亀・坂出途中下車の旅〜
12月22日から24日までの三連休で、去年も行ったクリスマスからの逃避行を実施。

まずは初日。
青春18きっぷでとことこと、うどん県入り。
まずは、丸亀へ。
丸亀は第四土曜日だったこともあり、商店街ではかめ市、みたから市を開催中。
みたから市は今回で100回目とか。
お目当ては、通町商店街南端のうどん屋だったのですが…ピンポイントで本日定休日orz
なので、仕方なく出店の、とっと焼きうどんを食す。
商店街南端のもと本屋に改装工事入ってたな〜何になるんだろう。

続いて、坂出で途中下車。
通る度に、ちらちらとアーケードが見えていたので、実際に行ってみることに。
東西の大通りをメインに、南北に枝が広がっている。一番南は瀬戸大橋観光船の船着き場に近いかな。
まだ昼2時台だというのに照明がちょっと薄暗い。
坂出駅の高架下でまたうどん。

高松駅からはバスで、瓦町駅へ。平面での乗り換えなので楽。
何回かバスを使っているけど、高松駅〜瓦町駅の間って、側面表示の経由表示にはないけど、三越前、五番丁・農林中金前(丸亀町)、県庁通り・南新町と三つの経由地があるんですね。
アナウンス聞いてないとわからないです。

トキワ街についたのは、16時過ぎていたので…町中サーカスが終わっていたorz
今日は、ジャンヌガーデンで町中サーカスと、年末ドリームジャンプがあったんですが、丸亀と坂出に寄ってきたので見れなかった…

ホテルは南部3町ドーム前のスーパーホテル。
ホテルに荷物をおいて、茶々娘へ。
じゃんけん大会やってたけど、一発で敗北w
で、6時頃店を出るべく清算している最中に、えりか様お出でになるしwww
今から飲み行っちゃうようwww

高松に来たらやることは、商店街巡り。
アーケードがかかる8つの商店街を一回すべて巡る。
その後、明石家うどんで、ビール片手に、雛と釜玉うどん。

このパターンの場合は、続けて鶴丸へ行ってカレーうどんをいただく。さすがに小だけどw

今日一日で4うどんはハイペース過ぎたかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月29日 (土)

TV/anime)1 月からのアニメupdate

いつもの通り、ネタ元は「( ´∀`)アニメワショーイ」さんから。
http://www.tsundere.com/newprog/

今期は少なめだけど、気になる作品を並べてみる。
今回は、関西時間と関東時間両方を併記します。(ソート順は、関西時間基準)
SUN日24:30 MX 金25:30 問題児たちが異世界から来るそうですよ?
SUN日25:30 TBS木25:25 ささみさん@がんばらない
SUN月23:30 MX 月25:30 キューティクル探偵因幡
SUN月24:35 MX 金25:00 まおゆう魔王勇者
MBS月26:50 MX 土25:00 みなみけただいま
SUN火25:35 MX 月23:00 琴浦さん
SUN火26:05 MX 木24:30 閃乱カグラ
SUN水24:35 MX 水24:30 たまこまーけっと
SUN水26:05 MX 水25:30 ヤマノススメ
SUN水26:10 MX 水25:35 まんがーる!
ABC水26:18 MX 土24:00 俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる
SUN木24:35 MX 水25:00 生徒会の一存 Lv.2
MBS木25:30 TBS金25:55 ビビッドレッド・オペレーション
MBS木26:30 TBS木25:55 俺は友達が少ないNEXT
---−--:-- TX 火25:35 戦友。
---−--:-- NTV水25:29 GJ部
---−--:-- MX 水25:40 gdgd妖精s

サンテレビはついに、23時台にもアニメ枠作ったのか。(月曜日)
関東は安定のTOKYOMXだなw

KTV(関西テレビ)ねーなーと思ったら、ノイタミナ枠は2本とも2クールなのね。
あとytv'(読売テレビ)は、あのEPGの設定どうにかしろw
4本(2時間)抱き合わせ録画とか、ご免こうむる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月28日 (金)

The weekender

The weekender
おうっ!やるぞやるぞ!
グダグダWebラジオ
『青砥千樹のにーさんすーごー』第203回。

今夜23:45頃から30分間くらい、Ustreamでの生放送です。

アドレスは、http://ustre.am/llcZです。

今日は今年最後の放送です。『プレイバック2012』です。

Mixi日記のタイトルを一年分拾い読みしながら、今年2012年を振り替えって参ります。
…なるべく短めにしますw

そういう訳で今週は『プレイバック2012』のお噂です。
今年一年お世話になりました。来年もよろしくお願い致します。

【おしらせ:にーさんすーごー】
来年最初の放送から、しばらくの間土曜日の放送とさせていただきます。
次回の放送は、1月5日(土曜)の23:45を予定しております。

【おしらせ:同人誌関連】
合同サークル『プロジェクトH&A』で製作いたしました、コミケット回顧録同人誌シリーズの四冊目『晴海・有明の軌跡』をコミックマーケットにて頒布いたします。

新刊の頒布は31日のみです。
31日(三日目)
東ハ‐39a 全国痛凧連合 (評論系)
 パ‐44a 七変華美少女?(評論系)
 へ‐49b イントレピッド(key系)
なお、全国痛凧連合さんでは、新刊のみの頒布となります。

既刊の『晴海回顧録』『有明黎明録』『晴海・有明の忘れ物』は下記のサークルでも頒布いたします。

29日(初日)
東マ‐40a らんます屋 (運輸系)
 ホ‐42b ガーグル興業(メカ系)
 レ‐36a 優勝オレ  (スポーツ系 サッカー)

30日(二日目)
東Y‐38b マルゴクラバット(東方系)

以上 お近くに寄られました際にはお手にとってご覧いただきたくお願い致します。
【おしらせ:コスプレピクニック関連】
コスプレイベント『コスプレピクニック』
http://cospic.org

今年一年ご参加いただきました皆様ありがとうございました。
また来年もよろしくお願い致します。

2013年は、2月の門司港レトロ地区のイベントから始まります。

コスプレピクニックのスタッフも募集中ですよ〜
特に女性スタッフは切実に募集中ですorz
詳しくは、イベントHPでご確認ください。
イベント現地に近い方もよろしくお願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月22日 (土)

コミケ)『晴海・有明の軌跡』頒布のお知らせ

合同サークル『プロジェクトH&A』で製作いたしました、コミケット回顧録同人誌シリーズの四冊目『晴海・有明の軌跡』をコミックマーケットにて頒布いたします。

新刊の頒布は31日のみです。
31日(三日目)
東ハ‐39a 全国痛凧連合 (評論系)
 パ‐44a 七変華美少女?(評論系)
 へ‐49b イントレピッド(key系)
なお、全国痛凧連合さんでは、新刊のみの頒布となります。

既刊の『晴海回顧録』『有明黎明録』『晴海・有明の忘れ物』は下記のサークルでも頒布いたします。

29日(初日)
東マ‐40a らんます屋 (運輸系)
 ホ‐42b ガーグル興業(メカ系)
 レ‐36a 優勝オレ  (スポーツ系 サッカー)

30日(二日目)
東Y‐38b マルゴクラバット(東方系)

以上 お近くに寄られました際にはお手にとってご覧いただきたくお願い致します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月21日 (金)

The weekender

The weekender
おうっ!やるぞやるぞ!
グダグダWebラジオ
『青砥千樹のにーさんすーごー』第202回。

今夜23:45頃から30分間くらい、Ustreamでの生放送です。

アドレスは、http://ustre.am/llcZです。

今日は『クリスマス?何それ?新手のステマ?』です。

タイトルに意味はありませんw
言いたいだけですw
クリスマスについて、てきとーにしゃべりつつ今年をぽろっと振り返ったり横に流したりしたいと思います。

そして、今週末はうどん県高松市に逃亡いたしますw
讃岐うどん喰ったり、骨付鶏喰ったり、茶々娘行ったり、宇多津VIVREのコスプレイベント行ったり、本屋の観覧車乗ったりします。
そして戻ってくると、ジャストイブの夜…orz

昨年に引き続きましての現実逃避行でございます。

そういう訳で今週は『クリスマス?何それ?新手のステマ?』のお噂です。

【お知らせ:コスプレ関係】
コスプレイベント『コスプレピクニック』
http://cospic.org

今年一年ご参加いただきました皆様ありがとうございました。
また来年もよろしくお願い致します。

2013年は、2月の門司港レトロ地区のイベントから始まります。

コスプレピクニックのスタッフも募集中ですよ〜
特に女性スタッフは切実に募集中ですorz
詳しくは、イベントHPでご確認ください。
イベント現地に近い方もよろしくお願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月20日 (木)

現実逃避行 in うどん県

今週末になんかが襲来するみたいなので逃げる!
うどん県に!

22日(土曜) 丸亀散策→高松散策・茶々娘→高松泊
23日(日曜祝) 宇多津VIVREイベ→茶々娘→高松泊
24日(月振休) 高松散策→帰宅

…あれ、戻ってきた夜に何かが襲来する気が?
本末転倒虫?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月17日 (月)

06)阪急うめだ本店de ぼっち飯

06)阪急うめだ本店de<br />
 ぼっち飯
06)阪急うめだ本店de<br />
 ぼっち飯
06)阪急うめだ本店de<br />
 ぼっち飯
甲子園ボウルが終了したあと、梅田へ移動して阪急百貨店へ。
改装前後を含めても、はじめて阪急百貨店に足を踏み入れましたよ。

噂には聞いていましたが9階から12階までの吹き抜け『祝祭広場』と『祝祭ダイニング』(12、13階)を見てると、ここは本当に百貨店なのか…って思いたくなりますよ。
10階に鉄道模型ショップがあるとは思わなかったw

13階の屋上も、15階のオフィス棟の展望ロビーもいってきました。
13階屋上にいったら、オフィス棟の外壁に何やらクリスマス絡みの動画が投影されていたりするしw

レストラン街の祝祭ダイニングは、どっちかっつーと12階は一人でも入れそうかな。
ただ、一人だと窓側(吹き抜け側)には案内してもらえそうにないけどw

他の百貨店にもほとんど入ったことはないけど、郊外にあるデパートとは明らかに違う感じがするねぇ…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

0798/sports)甲子園ボウル

0798/sports)甲子園ボウル
0798/sports)甲子園ボウル
0798/sports)甲子園ボウル
昨年に引き続き、大学アメリカンフットボール選手権の決勝『パナソニック杯毎日甲子園ボウル』を観戦してきました。

東日本代表は、法政大学トマホークス。
西日本代表は、関西学院大学(以下関学)ファイターズ。

今年は、フィールドが一塁側に15度傾きました。
三塁側からは遠くなるので見にくくなりましたが、一塁側のアルプス特別席の正面が50ヤードラインになるので全体が見やすくなりました。
その代わり、毎年固定だった一塁・三塁側のチームは毎年交代することになるそうです。

今回は大枚はたいて一塁アルプス特別指定席で見ていました…が、その指定席でも一番端っこ正面は35ヤードライン。隣は法政のOBの一団席でした。

試合は前半はスローペースの展開。
1Q2Qの前半が終わっても、関学のフィールドゴールの3点だけ。
法政は2回フィールドゴールを蹴ったのですが、ゴールならず。風で流されましたか。

後半からいきなり試合が動いた。
後半開始の法政のキックオフのボールをそのまま関学が96ヤードを独走してキックオフリターンタッチダウンで7点を追加。
後半開始からわずか14秒の出来事でした。

その後法政も2ゴール+1フィールドゴールで17点。関学も1ゴールを追加して、17対17で迎えた最終クォーター。

ここまでは法政が押し込み型が多いイメージ、関学はビッグプレイ狙いのようにも写りましたが…

後半残り4分半から同点に追い付いたところから、関学の攻撃がちょっと変わってきました。
ショートパスで短く繋いで前進しつつ、かつ時計を止めるようにサイドに出していく。
じりじりとした進撃を法政が押さえられない状態でゴール数ヤード前でタイムアウト。

気がつけば、時計は後2秒。あと1プレイしかできない。
フィールドゴールが入れば勝利、外せば良校優勝かつオーバータイム(延長)

関学の蹴ったボールがポールの間を通過して、フィールドゴール成功で20対17と逆転に成功、そしてそのまま試合終了。
関学が二年連続で優勝と相成りました。

見ていて、フィールド上の選手に作戦を伝えるボードが3〜4桁の英数字(関学はディフェンス時は絵文字を使用)を見ていて、『列車番号みたいだな』と思ったのは内緒w

最後はかなり劇的な幕切れでビックリしました。良い試合見させてもらいました〜

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月14日 (金)

The weekender

The weekender
おうっ!やるぞやるぞ!
グダグダWebラジオ
『青砥千樹のにーさんすーごー』第201回。

今夜23:45頃から30分間くらい、Ustreamでの生放送です。

アドレスは、http://ustre.am/llcZです。

今日も、『エンタイトルノーベースいわゆる無題』です。

風邪はなおりましたが、今日も全力ぐだぐだ全開で参りますよ。

ついでに、選挙は行けよ〜

そういう訳で今週は『エンタイトルノーベースいわゆる無題』のお噂です。

【お知らせ:コスプレ関係】
コスプレイベント『コスプレピクニック』
http://cospic.org

2012年のイベントはすべて終了いたしました。
ご参加いただきました皆様ありがとうございました。
また来年もよろしくお願い致します。

コスプレピクニックのスタッフも募集中ですよ〜
特に女性スタッフは切実に募集中ですorz
詳しくは、イベントHPでご確認ください。
イベント現地に近い方もよろしくお願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月10日 (月)

Radio)小沢昭一さん逝く

昼頃に、俳優の小沢昭一さんが亡くなったというニュースが。

流石に俳優座時代は存じないのですが、
実家にいた学生時代、社会人になってからもずーっと今日まで続いていたTBSラジオ他で放送されていた『小沢昭一の小沢昭一的こころ』を聞いておりました。
http://www.tbs.co.jp/954/ozawa/

現在は、スポンサーだったトヨタ自動車がスポンサーを降りたため、全国ネットだった夕方枠を撤退して、局ごとに時間帯バラバラだったり、番組を打ち切った局もありましたが、
現在は昼頃、昔は夕方17:15頃からの放送でした。
学校から帰ってきて夕食を作っている台所から聞こえるのは小沢さんの声でした。
まあ、子供のころにゃわかんないことも多かったですが、今になったらわかるもんなのなw

番組はお一人で喋り、一人何役も演じながら、一週間でひとつのテーマに関する話をするのです。

9月に体調を崩されて、入院されていたのですが…
ご冥福をお祈りします。

小沢昭一さん最後のメッセージ
http://www.youtube.com/watch?v=YY-VmEzz2vU

『明日のこころ』
http://nico.ms/sm8369026

『父チャン音頭』
http://nico.ms/nm17005740

しかし、TBSラジオは午前中のパーソナリティが高齢化すぎますねぇ。

大沢悠里さん、永六輔さん、毒蝮三太夫さん…
みんな番組も長いので定着しちゃってるんだけど、この先は考えてほしいですなぁ。
でも、午前中はあんまり中身のない軽いのは合わないんですよねぇ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月 9日 (日)

Book)入稿データ

冬コミ向けの同人誌の入稿データが出揃ったので、今日は東京で印刷見本つくって、最後の調整して、CD-ROMに焼いて明日印刷屋に入稿してもらう…

データで作ってるのにネットで入稿しないの?とか言うなよw

現在は、文面データは、wordで作ってpdf化すれば入稿できるんだけど、
問題は画像や漫画なんよねぇ。
今回は表紙はpsd、漫画・イラストはepsでやってもらったのですが…文章と違って一括のページにならないので面倒なんですよね。
断ち切りとかトンボとかあるし。
Wordなら最初っから原寸で作れるし。

編集側としては、文面も画像も何でもかんでもWordに張り付けてpdf化しちゃえば、誰でも(最悪スマートフォンでも)中が確認できるんで管理も編集も楽でいいんだけど、そうもいかないんですよねぇ。

画像系は特に使ってるツールもまちまちだし、合同誌とかだとツールや形式の統一を図りたくても難しいところがあるなぁ…

マイミクでデータ入稿で同人誌作ってる人ってどうやってるんだろうか…

ご教授願えませんでしょうか…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月 7日 (金)

The weekender 200 回!

The weekender 200<br />
 回!
おうっ!やるぞやるぞ!
グダグダWebラジオ
『青砥千樹のにーさんすーごー』ついに第200回!。どんどんぱふぱふー
今夜23:45頃から30分間くらい、Ustreamでの生放送です。

アドレスは、http://ustre.am/llcZです。

今日は、『エンタイトルノーベースいわゆる無題』です。

ちょw200回記念なのに無題かよww
まあこれがらしいっちゃ、らしいのかな。
風邪っぴきながらお送りします〜
あ、明日は仕事っすw
ついでに、選挙は行けよ〜

そういう訳で今週は『エンタイトルノーベースいわゆる無題』のお噂です。

【お知らせ:コスプレ関係】
コスプレイベント『コスプレピクニック』
http://cospic.org

2012年のイベントはすべて終了いたしました。
ご参加いただきました皆様ありがとうございました。
また来年もよろしくお願い致します。

コスプレピクニックのスタッフも募集中ですよ〜
特に女性スタッフは切実に募集中ですorz
詳しくは、イベントHPでご確認ください。
イベント現地に近い方もよろしくお願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月 5日 (水)

Mail晒し)相変わらずいるんですね、こーいうバカが

Mail晒し)相変わらずいるんですね、こーいうバカが
携帯アドレス宛に『1億円を有効に使いたいと 思いご連絡差し上げました。』とかいうバカなメールが来たので晒し上げ。

メールに添付されていた画像は札束の山ですが、どこから持ってきたのやらw

メールアドレスは、さもdocomoのメールアドレスのように見えるけど、スマートフォンならそんなチャチな仕掛けはモロバレでございますw
つか、htmlメールをテキストで表示する設定にすればイマドキの中学生でもわかりそうなもんですが。
docomo.ne01.jpってどこのドメインなんすかねw

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月 1日 (土)

078/anime)アニメーション神戸前日祭

新長田で行われた、第17回アニメーション神戸 前日祭へいってきました。
http://www.anime-kobe.jp

場所は、新長田駅から南へ行った大正筋商店街のアスタくにづか4番館にある、Art Theater dB神戸というライブ会場。

まず前半は、今回の主題歌賞(ラジオ関西賞)を受賞した『太陽曰く燃えよカオス』の作編曲家の田中秀和さんと、青春ラジメニアの南かおりさんとのトークセッション。
プロになってからまだ二年半での受賞作を手掛けることになるとは。
プロの作曲家さんのmixi日記のアシスタント募集から、この道に入るとは…チャンスはどこにも転がってるんですな。
そして、ニャル子さん二期のオープニングも作曲されるそうで…楽しみですな。
2日の表彰式後のトークセッションには、作詞の畑亜貴さんも歌った大坪由佳さんも参加されます。
南さんはラジメニアで、畑さんに歌うように焚き付けると言ってましたがどうなるかw
畑さんが歌うとまたそれも面白いですよ。夏の有馬温泉ライブで拝聴しておりますがw

後半は、大地監督の『神様はじめました』の第一話上映。
つづいて、豊郷町の職員さんと商工会青年部の方が語るアニメによるまちおこしに関するトーク。
豊郷小学校旧校舎が舞台になっていると知ったのは、商工会の方の弟さんがTVでけいおん!を見て気がついて、それを商工会にもちこんだのが発端だとか。
当時は町も商工会も何も知らなかったのですが、そこからアニメも映画も見て、今の活動に至ると。
『正直、町の人たちは特に気にしてないようですよw』とは職員さんの談でしたが、『とにかく町の人たちに理解していただくのに力を注ぎました』と商工会の方の談。
今は、豊郷で高校軽音楽部の『とよさと軽音楽甲子園』を開いたり、有志によるイベント、飛び出し坊やのけいおん!版を配置し、町内散策をしてもらう等々が行われているとのこと。
『けいおん!ブームが終わっても、とよさとにアニメ・軽音楽ありとなるようにしたいです。』とのこと。ブームはある程度で終わるものなので、この辺を注目ですかね。

最後は、その軽音楽甲子園2012の最優秀賞を獲得したOYJ55(京都光華高校)のけいおん!ライブと、地元神戸のご当地アイドルKoberrieS♪のライブでした。

さすがに2日の表彰式(神戸国際会議場)は事前申し込みしてなかったし、当日券100枚はかなりの競争率だろうから、いけないですが…デジタルクリエイターズアワードとかは見ておきたかったですな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »