« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »

2012年2月の13件の記事

2012年2月28日 (火)

078/Radio)輝け!第一回 六間道四丁目商店街×青春ラジメニア アニソンのど自慢大会

078/Radio)輝け!第一回 六間道四丁目商店街×青春ラジメニア アニソンのど自慢大会
078/Radio)輝け!第一回 六間道四丁目商店街×青春ラジメニア アニソンのど自慢大会
078/Radio)輝け!第一回 六間道四丁目商店街×青春ラジメニア アニソンのど自慢大会
日曜日の昼下がり、地下鉄駒ヶ林駅出てすぐ東にある、六間道四丁目商店街で行われた、青春ラジメニア(ラジオ関西)のイベントに行ってきました。

駅の西側は、時折コスプレイベントでお邪魔している、大正筋商店街や、六間道商店街があります。
毎月月末の日曜にフリーマーケットを開いていて、その中には三国志のキャラに紛した方々が歩いておられました。
その一角にステージを組んでアニソンを声高らかに歌うイベントでした。
ざっと見で観客は100人近くおられたようです。95パーセントは男性、人のこと言えないけど30代が多かったかな。

ステージで歌ったのは、100組近いエントリーから選ばれた27組+当日飛び入りエントリーから抽選で3組の合計30組。
当日飛び入りエントリーの方でも歌が上手い方多いね〜

選曲はちょっと懐かしい目の曲が多かったかな。
年齢層だと、リスナーのおじさんに勧められてエントリーした地元中学生コンビから、会場向かいのカラオケ喫茶の常連客のおばちゃんまでと非常に幅広かったです。

前述のおばちゃんは、サザエさんを意識したヘアスタイルで、サザエさんのテーマを熱唱したり、
ブラインドサッカーの指導者の方が、ユニフォーム姿で『燃えろヒーロー』を歌ったり、
当日飛び入りの女性が、『いつかきっと』で4キャラの特徴を捕らえて歌い分けたりとか、
歌だけじゃなくパフォーマンスも見せたりと、楽しいイベントでした。

見てる側も手拍子から、合いの手入れたり、一緒に歌ったり…3時間近く手拍子続けていたら、右腕と中指・薬指を動かすとちょっと違和感を感じるくらいになってました(^^;
のど自慢終了前には、DJライブがあり、DJ和による、ちょっと年代古めのラインナップで曲が続いていきました。
DJ曰く、萌え萌えなラインナップもありますよーとおっしゃってました、現地でそのMixCDを購入。
結構盛り上がっていたので、是非第二回が開催されてほしいですね。

イベント終了後は、マイミクさんと、元町で先週見つけたソーセージバルへ。

食事が終わった後で、元町から電車に乗ったから、次の三宮から隣の席に別のマイミクさんが乗ってきてびっくりしたw
ツイッター見てたら『ちょっと右を見てみようか』というリプライがあったのに気づかず(^^;
肩を叩かれてようやくわかったw

さっきも飲みながら、そんな話をしていたのにw


そして、今日は今日とて、SMAP×SMAPでアニソン特集でしょ?年代的にはアラフォー世代向けの選曲でビンゴでしたw
あー、早くカラオケ行きたいw

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月26日 (日)

135)明石ぶらぶら

135)明石ぶらぶら
135)明石ぶらぶら
135)明石ぶらぶら
午後から、久々に明石駅周辺をぶらぶらと。

ウィルコムプラザを覗いてみたが、ストラップフォンもないし、スマフォやタブレットとの組み合わせのモックもない。
やっぱもっと大きなトコかヨドバシ梅田でもいかないと無いんかなぁ。

魚の棚から明石公園に抜けて、市立文化博物館へ。
年一回定期展示の企画展「くらしのうつりかわり展」
http://www.akashibunpaku.com/exhibition/079/079.html
今回20回目は、情報ツールの変化についてでした。
発行初日の神戸新聞とか、真空管ラジオとか、展示されてました。

文化博物館を出て、高台の時の道を経由して、市立天文科学館へ。
その手前の月照寺さんと天文科学館の裏の間に、子午線標柱(通称トンボ)を発見しました。
そもそもこの裏道を通ってくることがないので、ここに設置されていることに気がつきませんでした。

天文科学館に入ったのは、閉館1時間前。ちょうどプラネタリウムの最終上映が始まった直後だったので、すぐ入場。終わると閉館20分前なので即退場になります。
これで二回連続で中の展示を見ていないw

今日の上映テーマは、「うるう年・うるう月・うるう秒」でした。
http://www.am12.jp/planetarium/program/program_h23/program_h23.html
うるう月は太陰暦で使ってた奴ですね。

あと今年は天体においても、色々とゴールデンイヤーだそうで、
6月6日に金星の太陽面横断(太陽の前を金星が小さい黒点のようなサイズで横断していく)、5月21日に「金環食」、8月14日に「金星食」と、金星にかかるイベントがあるのでゴールデンイヤーと呼んでいるそうですw
金星の太陽面横断は次回が2117年だとか。金環食は明石だと7:30頃。

天文科学館を出た後は、歩いて大蔵海岸へ。
今日は、明石をぶらぶらしつつNEWラブプラスのどこでもデート用の写真を撮るのが目的だったりしますw

夜6時になって、明石海峡大橋のライトアップをバックにしたかったのですが・・・遠くて綺麗に撮れないorz
結局30分歩いて、神戸市に入って西舞子の辺りで撮影。

西舞子に向かって歩く最中に、JRと山陽電車と国道2号が並走しているところがあるのですが、・・・その踏切が怖い怖い。

国道2号と山陽電車の間、山陽電車とJRの間にそれぞれ間が空いているのですが、幅1mもないし、柵もなかったりするのですよ。これでよく接触事故起こさないもんだな・・・と思いますけど、それだけこの踏切を渡る人が居ないんだろうなぁ・・・って思いましたよ。

そのまま西舞子の駅周辺をぶらついたのですが、だいたい何処にも「(小売)市場」だったものがありますねぇ。
西舞子駅近くのの市場(だったと思われるところ)は夕方6時過ぎた時点で、全店閉まっていて照明も何もなく真っ暗なのですが、奥側や側面の出入り口から差し込む明かりが不気味さをかもし出しますなぁ。

帰りは、貴崎団地内の温泉銭湯に寄って帰宅。

さて、明日は新長田・六間道へ行きますかね。ついでにネネさんとデートな訳で(ぉぃ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月24日 (金)

The weekender

The weekender
おうっ!やるぞやるぞ!
グダグダWebラジオ
『青砥千樹のにーさんすーごー』第162回。
今週も金曜日23:45から30分間くらい、Ustreamでの生放送です。

話題が尽きたら24:00過ぎ次第即終わることが多いので気をつけろ(何を)
アドレスは、http://ustre.am/llcZです。

今日は、『エンタイトルノーベース。所謂、無題。』です。

なんかとっちらかって何も思いつかなかったw
つか、昨日の『木曜JUNK 魔法小木 おぎか★オギラ』面白かったわーw
何がどう面白いのかを説明するのは非常に難しいけど…まどかはちょっとS(何
なーんてねw

相変わらずたいしたことは言いませんがw


そういう訳で今週は『エンタイトルノーベース。所謂、無題』のお噂です。

【お知らせ:コスプレ関係】
コスプレイベント『コスプレピクニック』
http://cospic.org
現在決定しているイベントは下記のとおりです。
03/11(日)【福岡】 のおがたコスチュームパークフェスティバル in 節句まつり
04/15(日)【兵庫】 in 明石海峡公園6(淡路島)
04/22(日)【福岡】 in 門司港レトロ8(門司港レトロ地区)

お近く、お時間のございます方は、こぞってお越しくださいませ〜
あ、スタッフも募集中ですよ〜
詳しくは、イベントHPでご確認ください。
イベント現地に近い方もよろしくお願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月23日 (木)

135)フェリーがないのに、「フェリー前」

駐車場のタイムズから週刊のメールが到着。
見ると、タイトルが「駐車後24時間最大料金500円!【タイムズ明石港フェリー前】オープン!」

え?そういえば、ここ最近は大蔵海岸の龍の湯へ行くのに車を使わなくなったので、フェリー乗り場前を通らなくなったなぁ・・・と思っていたのですが。

http://times-info.net/map/parkdetails/BUK0028425.html

見事にタイムズになってました・・・

明石港フェリー前って名前がついているじゃなーい?

でも、正しくは「フェリー跡地」ですからーーーー!
ざんねーーーん!

フェリー復活したら、撤去せざるを得ない斬りぃーーー

まあ、空いた土地の有効活用としては、一番手間がかからんよね。
ゲート式にしてしまえば、駐車場自体もライン引きなおすくらいじゃないかな。

しかし、ここは当初市が観光バスの駐車場にしてたんだけど・・・・それじゃ場所が遊んでしまうし・・・ってことかな。

タイムズの需要がある、明石側はいいけど、そういう需要もなさそうな淡路側はあのフェリー乗り場の土地をどうしてるんだろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月19日 (日)

078)神戸・元町高架下再発見

昼頃まで雪が降った神戸市内に出かける。
途中、須磨辺りを通過しているときが一番雪がすごかったかなぁ。吹雪にちかかったか^^;

ハーバーランドのソフマップが第一目的地。
その前に、神戸阪急の入口を見れば、「3/11で閉店させていただきます。」の最終売りつくし中。
神戸阪急が抜けた後って、テナント決まったんかな?以前新聞ではイオン系で・・・って書いてあったような。
ソフマップで、NEWラブプラスを購入して、しばしアーバンスクエアでAnswer×Answerをシバく。

夕方5時過ぎに、ハーバーランドを出て三宮のdocomoスマートフォンスクエアへ行こうと、歩き出したのですが・・・久々にモトコー(元町高架通商店街)を歩いてみようと思い立つ。

西元町駅に接しているモトコー66時ちょっと前だったので、ぼちぼち店じまいの準備をしているお店が目立つ。

モトコー6,5辺りは店のラインナップ変わらないですね~
4辺りでシャッター店舗が多くなって、モトコー3からまた賑やかになってくる。

以前ファミコンソフト専門店・今は時計修理店を過ぎ、市民トイレを過ぎたところで目に飛び込んできたのが・・・「メイド喫茶」
えーーー?何時の間にモトコー3にメイド喫茶なんか出来た?つか、客を入れられるようなスペースあるのか?と思って覗いてみたら、殆ど屋台同然な感じ。席は4席。
オープンは昨年秋だそうな。まだまだ文化祭の喫茶店のような感覚かなぁ。
今日給仕していたメイドさんの個性によるものかも知れませんがw
一応、現在神戸市内唯一のメイド喫茶になるのかな。
「神戸メイド喫茶 ステラ☆パルフェ」
元町高架通2-196 西側 占いサロン ルルドの隣。
http://maid.m-0.jp/
http://ameblo.jp/centerplaza
http://motoko-3.com/
(モトコー3のサイトにはまだ乗ってませんが位置の目安に。39番のところ)

90分くらい、メイドさんや同席のお客さんと喋ったところで、出発。
時刻は既に7時半wもうスマートフォンスクエアへ行くのは諦めたw

晩飯どころを探していると、元町駅の高架下に「ソーセージバール」という看板を出しているお店を発見。この店以前あったっけ?確かここはパチンコ店だったような・・・
ソーセージをメインにして、ビール・ワインをいただくお店らしい。
向かいには、一つのビルに、サイゼリアややよい軒もあるし、同じ高架下には飲み屋もラーメン屋もあるのですが、ここは新規開拓してみようということで入店。
・・・見事に偶数人数の組しかいねぇw ぼっち客俺一人w
ってことで、テーブル席ではなく、誰も居ないカウンター席へ。
店内は真っ黒な壁で、ちょっとおしゃれ感ありました。
Dvc00021
ガッツリ食べたかったので、ハンバーグ(軽め)とスープセット、赤ワイン、せんりやブルスト。昼はランチもあるそうです。
ここは、ソーセージの盛り合わせ(ミッシュマッシュ・ブルスト)やチーズの盛り合わせをツマミにして、ドイツビールやワインを飲むのがいいかも知れない。
因みに、金曜・土曜以外は17-22時に、女性1380円/男性1580円でワインバイキング(セルフ)があるという。おつまみガッツリ行きそうな設定だなw
「元町ソーセージバール ブラート・ブルスト」
元町高架通1-1-122
http://r.gnavi.co.jp/k505503/

いやー、今日はまた新たな元町高架下を発見できたな~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月17日 (金)

The weekender

The weekender
おうっ!やるぞやるぞ!
グダグダWebラジオ
『青砥千樹のにーさんすーごー』第151回。
今週も金曜日23:45から30分間くらい、Ustreamでの生放送です。

話題が尽きたら24:00過ぎ次第即終わることが多いので気をつけろ(何を)
アドレスは、http://ustre.am/llcZです。

今日は、『ち・よ・こ・れ・い・と』です。

誰かーっ!誰か来てー!
チヨコが…チヨ子が冷凍庫に入った中からロックをっ…!
なーんてねw

昔なら、やさぐれだんじりやら、毒霧吐きまくっていたのに、近年急激に丸くなりやがって…とお嘆きの諸兄も是非聴いていただきたい。

相変わらずたいしたことは言いませんがw

ま、そんなこんななお話かな。

そういう訳で今週は『ち・よ・こ・れ・い・と』のお噂です。

【お知らせ:コスプレ関係】
コスプレイベント『コスプレピクニック』
http://cospic.org
現在決定しているイベントは下記のとおりです。
03/11(日)【福岡】 のうがたコスチュームパークフェスティバル in 節句まつり
04/15(日)【兵庫】 in 明石海峡公園6(淡路島)
04/22(日)【福岡】 in 門司港レトロ8(門司港レトロ地区)

お近く、お時間のございます方は、こぞってお越しくださいませ〜
あ、スタッフも募集中ですよ〜
詳しくは、イベントHPでご確認ください。
イベント現地に近い方もよろしくお願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月15日 (水)

でじたる★ディバイド

ひらがなで書いても、★つけてもかわいくねぇぞゴルァ!

それはさておき。

実家の両親にWillcomの電話機を持たせているのですが、最近迷惑メールか電話(「なんかピカピカ光って、公衆とか通知なしとか出ている」としか聞き取れていないので、多分電話だとは思いますが)が多く、夜中にも着信しているとの電話が。
持たせてるのはこれ(WX330JE)
http://www.jrc.co.jp/jp/product/comm/air-edge/wx330je/index.html

電話越しに、迷惑メール対策だとかを説明して操作してもらうのは、ほぼ無理だと思っていたので、とりあえず電源を切っておいて貰うことに。番号教えてあるのは兄弟だけなので何の支障もないし。

と思ったら、「電源を切る」操作を説明するにもまた一苦労。
「電源ボタン(オンフックボタン)を「長押し」すると、電源を切っていいか聞いてくるから、「はい」を選んで「決定ボタン」押せば電源切れる」
って言って通じるのであれば問題はないのですが、
(1)「電源ボタン」ってどれ?
(2)「長押し」って何?
(3)「はい」を選ぶってどういう意味?
(4)「決定ボタン」って何?
説明を一からやり直しです^^;;;;

「受話機を置くボタン(電話切る)を何秒か押し続けると、「電源を切りますか?」って表示されて、そこに「はい」「いいえ」が表示されてるでしょ?
そしたら、真ん中のボタン(決定ボタン)の周りを、上か下に押すと、「はい」「いいえ」の色が変わるでしょ?
何回か、上か下かを押して、「はい」の色が変わったところで、真ん中のボタン(決定)ボタン押せば電源切れるから。」

これでようやく通じるわけですよ・・・

確かに、実家には
・ボタンを長押しする機器
・カーソルで何かを選んで決定する機器
ってないんですよね。
1ボタン=1機能なものしか無かったので、前述の2つの操作については戸惑うと思うんですよ。
厳密には、地上デジタルのテレビがあるので、番組表を見たりするのにはカーソルで選択する必要があるのですが・・・帰省中に使っているところを見たことが無いw
チャンネルのダイレクト選択ボタンか上下で切り替える操作以外見たことない。
メールの打ち方とかを教えたら、頭混乱するんじゃないかな〜^^;

それでも親は最近、Eテレの影響なのか、なぜかパソコンを購入して、インターネットの荒波にもまれてますが・・・(yahooを見るだけで精一杯のようですが)
やはり電源を切る操作(スタートメニュー→シャットダウン)を覚えてくれないので、電源ボタンを押したらシャットダウンするように設定して、終わるときは電源ボタンを押すように教えました。
そりゃ、電源ボタンを押して起動したんだから、電源ボタンを押して終わるもんだと思いますよねぇ・・・

この辺りに、自分と両親の間のデジタル・ディバイドが存在してますねぇ。

かくいう自分も使っている携帯電話やノートPCの操作に慣れてしまったせいで、昨今のスマートフォンやタブレットの操作に違和感を覚えてしょうがないんですよね。

特にスマートフォンやタブレットに、文字入力をする物理キーがないのが一番のカルチャーショックですね。
ソフトウェアキーでキーボードが表示されるものの、誤タッチや隣のボタンをタッチしたり、指を動かしている時に指を移動させた軌跡上の全てのキーが反応していたりと、げんなりしております。
フリック入力も、何秒間キーを押していればいいのか、何秒でキーを離していいのかが分からなくなり、入力速度が極端に遅くなってしまいます。

ゲームセンターのクイズゲーム(クイズマジックアカデミーとかAnswer×Answer)とかでも、フルタッチパネルでの文字入力はありますが、文字数も少ないしボタンも大きいので誤タッチは少ないです。
あれでメールとかの長文を打つのは、まだ慣れないですね・・・

と、自分自身もデジタル・ディバイドがあるな〜と思っています。
・・・自分の場合は、デジタル・インターフェース・デバイドかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月14日 (火)

078)神戸・山の裏

仕事とガス点検で2時過ぎてから家を出る。

今日は神戸市西区太山寺にある『なでしこの湯』へ行ってきました。
明石駅から1時間1本の地下鉄名谷駅ゆきのバスに揺られて30分。本当の最寄駅は地下鉄学園都市駅。ただし学園都市駅からは送迎バスあり。


宿泊施設併設の温泉です。露天は無いけど24度の源泉が楽しめますが…正直寒いw

1時間後のバスで名谷駅方面へ移動。
名谷駅へ着いたところで…例の病気が発動。
『バスだけで三ノ宮・神戸方面へ降りてみよう』w


そのまま地下鉄に乗れば20分もあれば三宮に着けますが。、あえてしないw

まずは名谷駅横にある、ショッピングモール『須磨パティオ』を散策。同じ敷地内に、大丸とダイエーが同居してるって珍しいなw

中庭のような広場を3〜4階建ての建物で8の字に囲んでいる形状のショッピングモールです。外向きの店舗には緑モスとかもあるし、パチンコ屋も入っていたりします。

駅前からバスで移動開始。
名谷駅からは、垂水、しあわせの村、駅周辺の白川台などへ行くバスがありましたが、ここは一駅先の妙法寺駅ゆき乗車。
名谷駅を出たバスは、名谷や北須磨の団地をうねうねと抜けて行く。途中は切れ間なく団地。激しく団地。
棟番号が160いくつとか信じられないくらい団地。
そのかわりバス道からは殆ど商店らしきものは見当たらない。
みんな駅周辺のモールまでいくのかな、それとも団地の一角に規模の小さいショッピングセンターでもあるんだろうか。

妙法寺駅も駅前は小さいながらもショッピングモール、その背後には集合住宅の林。

妙法寺駅からは、ひよどり台ゆきへ乗り換え。
ひよどり台に向かっては、更に山を登る登る。
途中、眼下に広がる神戸市内(主に長田区)の夜景がすごい、そしてハーバーランドがかなり遠くに見えるw
しかし、ひよどりを鵯って書くとなんかカッコイイw


ひよどり台は団地のてっぺん。周囲を見回すとファミリーマートが一軒。しかも24時間営業じゃない。(6〜22時)幹線道路からも外れている団地内なので、これでもいいのあかな。
商店があるひよどり台センターは、もう一つ下のバス停でした。

ひよどり台を発着するバスは意外に充実。
更に登っていくしあわせの村・西鈴蘭台駅方面と、山麓バイパス経由で三宮・貿易センター、神戸駅と、新長田・駒ヶ林公園、名谷駅…って名谷駅から直接こっち来れたのかよorz
特に神戸駅までは1時間に3〜5本は確保されている。須磨区の団地恐るべし。

一発で三宮や神戸に下りてもおもしろくないので、駒ヶ林駅へ向かう…ってこの時点で既に19時になっているのですがw

一般道を駆け降りて行くのですが、道は整備されているので楽。ただし、延々と下り坂。
40分程で長田神社・地下鉄長田駅を通り、新長田駅、そして駒ヶ林公園に到着。
先日来ていた、大正筋商店街やアグロガーデンのすぐ近くw

近くでバス停を探していたら、駒林神社のそばにバス停を発見。
行き先表記は『新長田駅経由 板宿方面』と。するとすぐにバスがやってきた。行き先表示は『板宿』。ちょっと西へ逆戻りするけど良いかと思って乗車したら…新長田駅到着時に聞こえたアナウンは『板宿、鷹取駅経由の須磨水族園ゆきです。』
え?なに?板宿より西へ行くの?と思うと、バスは板宿で東に向かう。
え、何、何処へ行くの?ワケがわからないよ?
と思ううちに、南へ西へと進路を変えた。結局新長田と板宿をぐるっと一周してから西へと向かっていた。
訳わかんない路線を作ったもんだなぁ…w

須磨水族園に着いたら既に時刻は20時過ぎてた。最後は神戸駅ゆきで終了…
神戸駅に着いたのは21時直前。

高速神戸駅、バスターミナル、JR神戸駅、地下鉄ハーバーランド駅、バーバランド方面を結ぶ地下道デュオ神戸は、21時で全館閉店…
ハーバーランドは遅くまで店があいているというのに…
ハーバーランド・Mosaicへ行った人が、帰りは元町・三宮方面に流れてる…言われてもそりゃそうだろうとしか言えないなぁ…

そんなこんなで、普段見られない須磨区・長田区をバスでうろうろ眺める一日が終わったとさ…
やっぱ街を眺めて回るのは楽しいもんだなw

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月11日 (土)

当世コンビニ一番くじ事情

コンビニに置いてある『一番くじ』はチェーン毎の縛りとかは無いようで、同じチェーンでもあったりなかったりする訳ででして…

うちから1km以内に、青い牛乳缶のコンビニが三軒あるのですが、それぞれの取り扱い事情はこんな感じ。

A店 駅ビル
ラブプラス まだまだくじ発売中
侵略イカ娘 くじ発売中
因みに、けいおん!チロルチョコ缶もまだまだ絶賛販売中
B店 住宅地
ラブプラス 終了
侵略イカ娘 取り扱いなし

C店 国道沿い
侵略イカ娘 取り扱いなし
(ラブプラスの時はまだ開店してなかった)

A店はまどマギフェア第二弾の時にやたらと小物のアニメ系グッズを置いていたのですが…くじは裏目にでたかな。
未だにラブプラスのフィギュア等などが大量に引き取り手を待っているような状態でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月10日 (金)

The weekender

The weekender
おうっ!やるぞやるぞ!
グダグダWebラジオ
『青砥千樹のにーさんすーごー』第140回。
今週も金曜日23:45から30分間くらい、Ustreamでの生放送です。

話題が尽きたら24:00過ぎ次第即終わることが多いので気をつけろ(何を)
アドレスは、http://ustre.am/llcZです。

今日は、『携帯電話で何してる?』です。
まあ、あんまりネタが思いつかなかったので、携帯電話でやってることを晒しつつ、スマートフォンでも出来るのかどうかを…面白半分の3割引位でお送りしたいかと。

あとは、先週のなんやかんやを。

そういう訳で今週は『携帯電話で何してる』のお噂です。

【お知らせ:コスプレ関係】
コスプレイベント『コスプレピクニック』
http://cospic.org
現在決定しているイベントは下記のとおりです。
02/12(日)【福岡】 in 門司港レトロ7(門司港レトロ地区)
03/11(日)【福岡】 のうがたコスチュームパークフェスティバル in 節句まつり
04/15(日)【兵庫】 in 明石海峡公園6(淡路島)
04/22(日)【福岡】 in 門司港レトロ8(門司港レトロ地区)

お近く、お時間のございます方は、こぞってお越しくださいませ〜
あ、スタッフも募集中ですよ〜
詳しくは、イベントHPでご確認ください。
イベント現地に近い方もよろしくお願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月 5日 (日)

06)天王寺てくてく

今日は、マイミクのみおさんとともに、天王寺~日本橋~難波界隈を散歩。

まずは、天王寺再開発エリアのキューズモールへ。
阿部野橋の交差点にかかる歩道橋も北側と西側が出来ましたが、まだJR天王寺駅・近鉄阿部野橋駅へは繋がっていません。

キューズモールの建設が始まる前に自分が見たのは、もう空き地の目立つ商店街の奥にぽつんと銭湯が残されていた、そんな空間でした。
googlemapで阿倍野橋を見ると、キューズモールを造る直前の状態になっていて、完全に更地になっているときの航空写真になっています。

個人的には「アベノ橋魔法☆商店街」のイメージはこっちなんですよね。アニメの背景がもう少し南の王子商店街っては分かっていますがw

キューズモールの飲食店を一眺めして、結局は近鉄hoop南の喜多方ラーメンへ。

昼食後、もういちどキューズモールの中を通り抜けて裏手へ。

元々この辺にあった、湯処 阿倍野橋を見て、西へ。
社会科?見学?をしつつ、飛田本通・動物園前一番街を経て、天王寺動物園へ。

もちろん天王寺動物園は自分は初めてです。
前回動物園に行ったのは、マイミクさんが上野動物園の売店でバイトしている様子を見に行ったとき以来・・・ましてや真面目に動物園に入るのはこれがはじめてかな?
中学の修学旅行東京の時に入ったんだっけ・・・流石にそれは記憶に無いけど。

町の中にありながら、思った以上に動物多いですね~
象の展示場所は熱帯雨林風に、キリンやシマウマなどはサバンナに似た環境を屋外に作って展示していました。

今回、見ている中で面白い行動をしてくれたのは、オオカミとかヤマネコとかですかね~
どっちもネコ科なんですが。

ヤマネコは、自分でぺろぺろ毛づくろい。
オオカミは、檻の中を走り回っているうちにテンション上がって速度も上がって、壁でターンする時に壁に駆け上がって三角飛びの要領でターンしていきましたよw

唯一コアラ舎だけが、撮影も禁止ってなってました。フラッシュなしでも撮影禁止でした。

ライオンもいるし、トラも、キリンもいるわけで・・・そりゃ子供たちもテンション上がるわな~

新世界の喫茶店で一休みした後、日本橋を一周。
特に目ぼしい買い物はなかったので、冷やかしも少なめに。
日本橋商店街の中にある、インスタントラーメンさくらの店頭にある、メダルゲームや10円をはじいてゴールさせるゲーム機でちょいと遊んでみたり・・・って高速道路ゲームで10円玉を、1プレイ目の挑戦でゴールへ到達させて、20円分の駄菓子をGetしましたw

そして、木津市場の建物の中に出来た、スーパー銭湯で一休み。垂水と同じく太平の湯で、
同じように炭酸泉がありましたので、笑点を見ながらじっくり入浴。
マギー司郎のマジックを久々に見たw

風呂を上がると、雨がぽつぽつ。
梅田で夕食を食べてお開きに。

今日は、結局動物園の中を含めて25,000歩くらいあるいたかなぁ。

さて、明日以降筋肉痛にならなきゃいいけど・・・w
お疲れ様でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月 3日 (金)

The weekender

The weekender
おうっ!やるぞやるぞ!
グダグダWebラジオ
『青砥千樹のにーさんすーごー』第159回。
今週も金曜日23:45から30分間くらい、Ustreamでの生放送です。

話題が尽きたら24:00過ぎ次第即終わることが多いので気をつけろ(何を)
アドレスは、http://ustre.am/llcZです。

今日は、『説明っ!』です。
人に説明するって難しいですよね。
どこまで詳細に、かつどこまで省略してよいのか。
そして、一から十まで説明するのもまたいいのかどうか…
先週、今週の某深夜ラジオを聞きながら思いついたので、喋ってみようかと思います。

【お知らせ:コスプレ関係】
コスプレイベント『コスプレピクニック』
http://cospic.org
現在決定しているイベントは下記のとおりです。
02/12(日)【福岡】 in 門司港レトロ7(門司港レトロ地区)
04/15(日)【兵庫】 in 明石海峡公園6(淡路島)
04/22(日)【福岡】 in 門司港レトロ8(門司港レトロ地区)

お近く、お時間のございます方は、こぞってお越しくださいませ〜
あ、スタッフも募集中ですよ〜
詳しくは、イベントHPでご確認ください。
イベント現地に近い方もよろしくお願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月 2日 (木)

078/COS)旧二葉小学校へ行ってきた

078/COS)旧二葉小学校へ行ってきた
078/COS)旧二葉小学校へ行ってきた
078/COS)旧二葉小学校へ行ってきた
続けて、日曜日に予定していた旧二葉小学校でのコスプレイベントに行ってきました。

ぶっちゃけ殆ど何も用意をしていない、やっつけ参加だったのですが、そのやっつけ具合がひど過ぎた。

更衣室でパーツを見ていたら、一着は、一番外側のパーツを忘れてるし、もう一着は、一番内側のパーツを忘れているorz

結局、一番外側のパーツを忘れた衣装を着てました。一番内側のパーツがないのは非常に寒いしヤバいのでw

昨日の土曜日もイベントがあったせいなのか、寒いから教室から出ないのか…珍しいくらいに校庭にも講堂にも人が少ない。
ましてや外に出る人はコンビニ行くくらいの人かなぁ。

そんな中で片手で数えられるくらいしかいない東方コスの男性コスプレイヤーに声をかけられて、気がついたら一緒に行動して撮影とかやってた。
いつの間に撮影班になってたけど、まあいいや。
こっちはこっちで新たな収穫があったので、行って来いだw

衣装に着替えたあとは何時ものように商店街を隅々歩く。
歩いて結局何時ものそば屋で昼飯。なかなか昼飯の新規開拓は難しいw

その後、六間道商店街に出てみると、商店街の真ん中でフリーマーケットをやってる。
フリーマーケットをやっても通行の邪魔にならないくらい、道幅は広いんですよね。道の傍らでは、商店街の有志による三国志の恰好をした方々がおられました。

そして今回一番の収穫は、商店街から少し南に離れた所にある駒林神社。
行ってみると、社務所の方が出てきたので、絵馬を買うことで、使用料を収めました。(イベント会場でもらえチケットとも使用可能。)

社務所の方が言う事にゃ、『東方コスの方が来たのは初めてですよ。制服系…ペルソナとかは多いですね。現行の4だけじゃなく前作の3とかも』

ちょw神社の方からそんなお言葉がwよくご存知じゃないっすかw
でも、今まで東方コスの方が来ていなかったってのが以外だなぁ…
と思ったら、そもそも学校・商店街には会わないからそもそも来ない…ってのもあるかな。

2月のコスメルの翌週に、ラジメニアのアニソンカラオケ大会を商店街でやる、って話をしたら『見に行こうかな〜 この恰好でw』って

行きそうだな〜、ガチで行きそうだな〜w

って、お互いのイベントを合わせたらもっと盛り上がりそうなのになぁ、勿体ない。

余所のイベントでは割とフツーにやってたりするけどねぇ…一応都会じゃやりにくいのかねぇ…

それはさておいて。

その後は、昨日も行ったアグリガーデンのスーパー銭湯でまったり。
めっさ混んでたなぁ。露天も広くて良い感じでした。値段も3桁で収まってるので悪くないし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »