QUIZ/06)第二回工藤わふたー行ってきました
土曜日は、オフラインクイズの例会「第二回工藤わふたー」に参加してきました。
http://kudowafter.blog.fc2.com/
参加者は21人。
流れ的には、全8コースある予選の中から、各人4コースを選んで、その4コースの合計ラウンドポイント(RP)上位が準決勝→決勝と進んでいきます。
予選
http://kudowafter.blog.fc2.com/blog-entry-6.html
決勝で勝った人が「一位」です(優勝ではない)
http://kudowafter.blog.fc2.com/blog-entry-2.html
一位が決まったあと、開始前に投票した一位予想の結果のポイントも加えた総合成績で優勝が決まるというw
で、自分が参加した予選はこちら(An×AnのBGMやSEを脳内で補完してお読みください)
(1)【早押し】ポイント獲得クイズ(当日は、「聖地巡礼」というタイトルになりました。)
(2)【ボード】サイコロジカル近似値
(3)【ボード】ハンター付きあまのじゃくクイズ
(4)【早押し】リア充爆発しろ!
まずは、
予選第1コース\聖地巡礼!/
http://kudowafter.blog.fc2.com/blog-entry-12.html
このリストというのが、アニメ・漫画の名前で、そのの舞台となった建物が現存する市区町村(東京特別区と政令指定都市は区単位)の「人口」がそのままポイントになるというクイズ。
市区町村名はリストに書かれていないので、作品を知っている人が有利。
で、・・・結局一回も押せずorz ノーポイントでフィニッシュでした!3人くらいでビリタイ。
因みにリスト中で一番人口が多かったのは、「ガンパレードマーチ」(熊本市):約70万人。
一番少なかったのは、「ひぐらしが鳴くころに」(五箇村):約1000人。
うちは勘違いして「とある・・レールガン」(立川市)が結構多いと思ってたけど・・・20万いないんだってね。
予選第2コース\サイコロジカル近似値!/
http://kudowafter.blog.fc2.com/blog-entry-15.html
近似値クイズですが、正解しても、事前に振ったサイコロの出目の人数までしかポイントが獲得できない。
これは誤答お手つきもないので、7位だったか。
予選第3コース\ハンター付きあまのじゃくクイズ!/
http://kudowafter.blog.fc2.com/blog-entry-13.html
正解してもしなくても、ハンターと被ったら-1Pされてしまうルール。
まさかその適用第一号が自分になろうとはw
問題:「満腹ブラザーズが歌った「ヨーデル食べ放題」に出てくる食べ物を一つ答えなさい。」
ハンターは自分・・・書いた答えは「ハラミ」・・・ハラミは歌詞にでませんw
正解が次々発表されていくが、結局不正解・・・でしたが、他のプレイヤーさんが同じ答えで誤答していたので、相手が-1P、自分がその1Pをハントする形になりました。
・・・これが祟られたのか、この後自分の回答はことごとくハンターと被る始末orz
途中、「所謂平成仮面ライダーの作品名を一つ答えなさい。」で、555が多い中、電王で単独正解とったものの、最後「日本のセ・パのプロ野球チームを一つ(略」で、ハントされてこの回もビリで終了。
「今年のレコード大賞ノミネート曲を(ry」って問題は、さっぱり知らんかったのでラジオで火曜日に流れた「クリスマス?何それ?おいしいの?」って書いておきましたw
予選4コース\リア充爆発しろ!/
http://kudowafter.blog.fc2.com/blog-entry-10.html
当日ちょっとルールが変わりましたが・・・
あっさり説明すると、最低5問正解でリア充到達。その後正解で勝ち抜け。
ただし誤答は、一番低い数値から-1するので、ほぼ確実にポイントが0になる。(5種類のポイントの積であるため)
ここでようやく早押しで初日が出ました・・・結局早押しで取れたのはここの2問だけ。
ラウンド自体は、一人がリア充到達と同時に爆発。(爆発は、3回休みになるだけでポイント減なし)
それ以上は到達者なしでした。自分は5位タイ。
このラウンドが一番ラウンドポイントを稼げた。
で、その他のラウンドで、ホワイトボード記録などの手伝いをしたポイントを加算して、1620ポイント。
まあ当然予選で終了ですw準決勝行った方々は基本2500ポイント以上でしたしw
準決勝は、準決勝進出者がそれぞれ予選落ち者から各2名づつを指名してのチーム戦。
ただ、予選落ちした方々も個別にポイントが入るので真剣。
当然そのドラフトにもかかりませんでしたw<そりゃそうだ
で、決勝はニューヨークスタイルの○×。10ポイント到達で勝利。
お手つき・誤答は、本人-1ポイント。問題を読みきってから相手に回答権。
で、結晶終了後に一位予想クイズの結果のポイントを加算して総合成績は・・・上位のみなので分かりませんが、合計2020ポイントだったので、下から片手で数えたほうが早いんじゃないかなw
終わってみれば、押せなかったけど、あの問題の振りを聞けただけでも楽しかったw
回答できる・できないは、自分の技量の問題なので仕方ないです。あとは様々な形式のクイズが出来たのが楽しかったです。
終了後は、食事会にお邪魔してちょっとお話に混ぜてもらいました。
で、正解が取れた問題はこんな問題でした。(/はボタンを押した場所)
(1):『東京土産で、名前が上から呼んでも下から呼んでも同じで、主に東京駅売店で/売られているたまご型のお土産の名前は?』(大意)→「ごまたまご」
東京駅の中央通路でやたらと、リズムに乗せて「東京名物\ごまたまご!/」を連呼していたので覚えてました。
(2):『電車への乗車・買物などで使える、ICカード乗車券で、ToHEART2やラブプラスの絵柄のカードが発行されて欲しい希望があるが/実際には発売されては居ない。名古屋鉄道や名古屋市交通局などで使用できるICカード乗車券の名前は?』(大意)→「manaca(マナカ)」
「痛マナカ」ですねわかりますw ちょうど2010年10月頃に、名鉄沿線の西尾市に出張している時に名称が発表されたので記憶に新しいところでした。
他にとりたかったのは、
「中国ではウェイニャン(偽娘)とも呼ばれており/(以下略)」→「男の娘」
マイミクさんからフリガナつきで聞いていたのに!音だけでは思い出せなかったorz
次は参加していないコースで出題された、自分のマイミクさんにとっては激しくおいしい問題。
「東京ビッグサイトは3つの建物から構成されています。東館、西館と後一つは?」→「会議棟」
これを全員がスルーしたのには驚きました。戦略的にスルーをする必要がある局面ではなかったと思いますが。
まあ、実際に会議棟に行った事がある人じゃないと知る由も無いし、あえて知っておく必要性も無いと判断するでしょうなw
そういう意味では帰りの電車で一緒になった方と話になった、「各ジャンルに該当しないものが全て放り込まれている、「雑学」が得意ジャンルになるってことは、何が得意なのか分からない。」
って所にかかるかなぁと。
確かに、自分のAn×Anでのジャンルポイントは、趣味・雑学だけ延びてて、他のジャンルは全てその半分くらいしかポイントないですし。
今日答えた2問もジャンルが何に該当するのか分からないと言えなくもない(何
自分は遊び・ゲームやるのに勉強したりしないですからw繰り返し出題されたがために脳や目にこびりついてしまった問題は別として、ベタ問とか全然知らんです。誕生石とか元素表とかさえも覚えてませんしw
なので、興味のある所だけ知ってるだけで、それに関連する単語が問題文に出てくるのを待つしかないんですよね。
結果守備範囲はめっさ狭いです。サッカーゴールを野球のバット一本だけで守るようなもんですw
・・・この根性な時点でオフラインのクイズに参加すること自体が間違いなような気もするが・・・
普通のオフラインクイズでは、所謂ぁぉぃジャンル(漫画・アニメ・ゲーム)の出題は限りなく少ないようですし。(作者を問う問題くらいしか出ないのかな)
また第三回の工藤わふたーがあれば、またお邪魔させていただきたいと思います。m(__)m
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)