Rail)♪ナナコはどうしたセブンセブン
セブン-イレブン、Suica・PASMOなど交通系電子マネーに対応
JR西日本のプレスリリース
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1174920_799.html
ついにコンビニ最大手が交通系電子マネーに対応するようになりましたな。
各地域ごとに使える電子マネーは下記のとおり(プレスリリースより抜粋)
JR北海道:北海道計:約800店舗 Kitaca、Suica JR東日本:岩手、山形、宮城、福島、栃木、茨城、千葉、埼玉、東京、神奈川、群馬、新潟、長野、山梨 (東京、神奈川は一部店舗を除く)計:約6,900店舗 Suica、Kitaca、PASMO、TOICA、ICOCA、SUGOCA、nimoca、はやかけん 京急:東京、神奈川の一部計:約300店舗 PASMO、Suica JR東海:静岡、愛知、岐阜、三重計:約1,100店舗 TOICA、Suica、ICOCA、SUGOCA JR西日本:富山、石川、福井、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山、島根、岡山、広島、山口計:約2,300店舗 ICOCA、Suica、TOICA 、SUGOCA JR九州:福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎計:約1,300店舗 SUGOCA、Suica、nimoca、はやかけん、TOICA、ICOCA
ただ、都内・神奈川県はちょっと微妙な対応になりそう。
提携先がJR東日本の場合と、京急の場合で使える電子マネーが変わるんよね
JR東日本ならば、JR系すべての電子マネー+PASMO+nimoca+はやかけんが使えるけど
京急の場合は、SuicaとPASMOだけ。
これは店頭にちゃんとステッカーとか貼ってもらわないと混乱するぞ~
便利になるけど、ちょっとわかりにくい事になりそうだな。
早い事、JR系の電子マネーは完全相互利用できるようになって欲しいですよ。
JR系の電子マネーが存在していない、沖縄と四国がないのは分かるけど、青森、秋田、鳥取、鹿児島は現在セブンイレブンの店舗がないようです。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 只見線の車内アナウンスがワンマン列車としては不親切すぎる(2024.04.20)
- 入社半年。(2024.03.19)
- The weekender(2023.08.11)
- ヒカリがやってきたぞっ!(2023.07.26)
- The weekender(2023.07.07)
コメント