06)運動がてらにぶーらぶら
仕事が終わってから、運動も兼ねて、
10階から階段で下まで降りて、
そのまま北上。御堂筋線の東三国駅を横断して、JR京都線の東淀川駅へ。
東淀川駅の西口は本当に取ってつけたような駅舎。
自動券売機機が2台だけ。しかもICOCA非対応の古いタイプ。
駅構内の地下道か隣の踏み切りを渡って東口側へ移動。
踏み切りは全部で8線を渡る。西側から、宮原車庫線、梅田貨物線、JR京都線上り、JR京都線下り。JR京都線の本数が多いので、遮断時間は長めです。
踏み切りが長く、途中に自動車が止まれない程度の幅の踊り場あります。
タイミングによっては両方閉まって踊り場が孤立しますw
駅の東口には、みどりの窓口兼改札と、自動券売機が3台。でもICOCA対応は1台だけでした。
駅舎的には、JR神戸線の摂津本山駅に近い感じですね。都市部の幹線の駅で地平駅ってだいぶ珍しくなってきました。
線路の西側を南下にしてJR新大阪駅の東口に到着。
JRの西口も新御堂筋線に隠れて地味だけど、それ以上に地味な出入口だよなーw
ってことで約40分程の散歩をしてみたのですが、
家にかえって万歩計を見ると、これでようやく1万歩。
雨降ってなければ、続けてみようかねぇ。
| 固定リンク
コメント