

既にイベントが終わって4日も経ってはおりますが、一応w
【イベント前日】
スタッフ合宿の為前日入り。
前日に門司港へ行ってみたのですが、人が多いこと…
写真を撮ってみたけど見事な逆光w
まあ明日のお楽しみかな。
まさか出店も出ているとか思わなかった。
こりゃ明日はひやかされるぞw
【イベント当日】
受付設営の場所に行ったら、開始90分前なのに既に30人以上が到着されてました〜
みんなwktkしすぎだろうw
着替え終わって、開始時間から昼までは門司港駅前で誘導や案内。マリオ・ルイージ兄弟とメロンちゃんの三人で。
どちらかと言えば、誘導よりも一般の方々からの撮影依頼の方が多かったかな。
でも兄弟で写真撮ってもらっているのに『隣の緑色は誰?』とか判ってて弄られてましたなw…弟よ
イベント中でも一人で駅前に立つのは恥ずかしいけど、複数人ってのと案内用の看板を持っているってのが自分の中では免罪符に思えたなぁ。
イベント始まって1時間も経つとレイヤーさんがやってくる。
駅前の噴水にワンピースの一団はハマるねぇ。
駅前の誘導が終わって戻ると予想通り屋台の人達からひやかされるw
『Bダッシュ!』とか『チャラッチャッチャチャラッチャ!』(スーパーマリオのラウンドスタート音)とかw
コスプレと関係のない観光客の方々にもお声かけていただいたり写真撮ってもらったり…
そのままやまぎんレトロラインやJR九州記念館を見に行ったり…
思ったよりもレトロ地区が広く感じられたのは呼び止められる回数が多かったせいかな?
後半はずーっと内緒にしておいた、『ドリフのカミナリ様』でw
三人揃うのは、数年ぶりの雪の大分キジマ後楽園以来でした。
その格好のままでまたレトロ地区を一周。さっきよりも更に声がかかるかかる。
屋台から『カミナリ様、バナナケーキ買いませんか?』とかw
流石にカミナリ様となると、大人は寄って来るけど、手を引かれている子供は嫌がるという構図がw
まあ見たことがない世代だし当然の反応かなぁ。
今回はちょっと距離があったので海峡ドラマシップまでは行けなかった。
次回があればドラマシップまで行く度胸が欲しいですw
レトロ地区を休憩時間を含めて3周してみましたが、図書館の裏の人通りの少ないところに固まっている方々もおられました。
下手をすれば職場や身内など身バレしかねない状況ですから仕方ないとは思いますが…
じゃあクローズドなイベントにでも…とは思うけれど、でも良い天候、風光明媚な場所ってのは何物にも返られないっすね。
特に困った事も起こらずにイベントは無事終了。港湾の風景にARIAの楽曲ははまりすぎですw
イベントの無事の終了を見計らったかのように、付けていた腕時計が5:15で電池切れして停止。
イベントじゃなくてもまた来てもっとゆっくり各施設を覗いて見たいですねー
焼きカレーも食べてないことですしw
さて、11月の明石海峡公園イベントも『来てよかった、楽しかった』と思ってもらえるようにしないとね〜
【往復車旅】
今回は始めて高速1000円の恩恵を受けるべく中国道で行きました。
中国道の標高の高いところ(標高600〜700メートルあたり)では既に紅葉が始まっていました。季節は確実に秋ですなぁ。
道中は高速1000円と給油2回だから片道8000円位かな〜と思ったら、
往路…最初の明石SA点検で、エンジンオイル真っ黒、ATFほぼ無し等など
復路…最初の古賀SA点検で、タイヤにひび割れあり、ウォッシャー液なし、ラジエーター液も少なめ、バッテリーちょい弱…
とどめにワイパーの根本がぶっこわれて、ワイパーが車の外まではみ出すw
ガソリン代以外に\80kも出費しちゃいましたよorz
新幹線グリーン車往復よりも出費デカかったです。
更にワイパーはその場で直せなかったから別途ドック入りなので更に出費がo....rz
車自体が20年落ち、自分も10年も乗ったし経費的にそろそろ車手放すかなぁ…なんて思ったらから、車が意地張ったのかな…ってただの整備不足だよなorz
普段から乗らないと整備しなくなるね…
自分が渋滞の原因になるまえに点検整備できてよかったですよ。