[QMA]久々の店内対戦
帰り道に今週末で閉店のアーバンスクエアへ。
マイミクのMARさんとしばしQMAプレイ。
そして久々の店内対戦。
結果は2問差で敗北。
なかなか勝てませんorz
…なんて店内対戦が出来るのもこれが水戸では最後かな。
仕事帰りがてらにぶらっと行ける範囲にはQMAないしね。
ピンパン赤塚か、イオン水戸内原か……
何処に転校させようか。
アーバンスクエア閉店まで
あと4日。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
帰り道に今週末で閉店のアーバンスクエアへ。
マイミクのMARさんとしばしQMAプレイ。
そして久々の店内対戦。
結果は2問差で敗北。
なかなか勝てませんorz
…なんて店内対戦が出来るのもこれが水戸では最後かな。
仕事帰りがてらにぶらっと行ける範囲にはQMAないしね。
ピンパン赤塚か、イオン水戸内原か……
何処に転校させようか。
アーバンスクエア閉店まで
あと4日。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
もう、何の為に働くのか…
『返済』以外の何物でもないんだよなぁ
仕事の内容についてはもう…ねぇ。
もはや志も理想も希望もなく、今日生きていられればいいや…みたいな。
正直、肩書とか偉くなるとか要らない。
9to5で土日休み。そんな生活がしたい。
それなりに今の生活スタイルは変えないと無理だろうけど。
そんな今の仕事から逃げたい奴の昼寝の寝言でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
水戸に住んで間もなく一年になるのですが、
関東鉄道バスの系統番号が非常に気になって仕方がなかったので、ネットとかで調べてみました。
まずは、系統番号の一覧を。
11 水戸駅→千波上本郷→払沢→水戸駅
11A 水戸駅→払沢→千波上本郷→水戸駅
16 水戸駅=大工町=植物公園
16B 水戸駅=新道=植物公園
18 水戸駅=大工町=水戸医療センター
1CB 水戸駅=新道=卸センター(県庁BT)
10 水戸駅=大工町=奥ノ谷坂上
10B 奥ノ谷坂上=新道=水戸駅
17R 水戸駅=堅倉=石岡駅
1R 水戸駅=堅倉=石岡車庫
1C 卸センター(県庁BT)=千波=水戸駅
1H 茨城東高=三高下=水戸駅
1L 免許センター=三高下=水戸駅
1LX 免許センター=途中不停車=水戸駅(わかば号)
21 偕楽園→千波上本郷→払沢→水戸駅
21A 偕楽園→払沢→千波上本郷→水戸駅
22 偕楽園→千波上本郷→払沢→偕楽園
22A 偕楽園→払沢→千波上本郷→偕楽園
31 柏渕=酒門=水戸駅
34 柏渕=酒門=大工町=ときわ台団地
41B ときわ台団地=新道=水戸駅
4S ときわ台団地→御茶園→駅南口
51 けやき台団地=酒門=水戸駅
54 けやき台団地=酒門=大工町=ときわ台団地
51R 堅倉→奥ノ谷→水戸駅
71B 県自校=千波=新道=水戸駅
7S 県自校=みなみ団地=駅南口
7K 県自校=県庁BT=駅南口
72 県自校=本郷=偕楽園
76 県自校=吉沢団地=植物公園
76R 県自校=吉沢団地=競技場
7C 県自校=三高下=卸センター(県庁BT)
7L 免許センター=三高下=平須・県自校
81B 水戸医療センター=新道=水戸駅
89 水戸医療センター=市役所=吉沢車庫
91 吉沢車庫=四中=水戸駅
91A 吉沢車庫=払沢=水戸駅
91C 吉沢車庫=本郷=水戸駅
92 吉沢車庫=本郷=偕楽園
92A 吉沢車庫=払沢=偕楽園
97 吉沢車庫=三高下=平須・県自校
97R 吉沢車庫=千波=奥ノ谷=石岡駅
9R 吉沢車庫=千波=奥ノ谷=石岡車庫
9S 駅南口=みなみ団地=一里塚=吉沢車庫
T 茨城町役場=三高下=卸センター(県庁BT)
K 駅南口=直行=県庁BT
2K 赤塚駅南口=直行=県庁BT
系統番号・・・というにはあまりにも飛び番があるし、アルファベットってなに?
と思われるでしょうが、実はちゃんと法則性がありまして。
路線図を見ていただくとぴーんと来る方居られるかも知れませんが、
実は、起終点に番号がついていまして、起点と終点の番号を並べたのが系統番号なんですね。
あと、3桁目に来るA,B,C(91Cのみ)は、経由地を示しています。
(関東鉄道バスでは、つくばエリアで同様の系統番号を使用しています)
たとえば、
1CBは、水戸駅(1)=千波新道(B)経由=卸センター(県庁BT)(C)
7Cは、県自動車学校(7)=(三高下・水戸駅・大工町の環状線)=卸センター(県庁BT)(C)
7Lは、県自動車学校(7)=(平須・大工町・水戸駅・三高下の環状線)=免許センター(L)
経由がない場合は、大概太線の環状線区間を走ります。
例外は、K、2K、Tかなぁ。
例のように、両方向に「7」のついた県自動車学校行きが走っていたりしてややこしいことこのうえないのです。
しかも、系統番号がついたにも関わらず、バスの行き先表示にはまだ番号が入っている幕が少ないので、
こんなややこしい表記になっています。系統番号は運転手の前に出されている黄色い札ですw
しかも、この方向幕(後ろも側面もほぼ同じ表記なので)は、「始発地点」が明示されていないので、
この幕の場合は、三高下以遠からならどこからでも対応できたりします。
行き先表示がLED化されたバスでも系統番号の表示は組み込まれていませんでした。
もちっと分かりやすく出来なかったもんかねぇ・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
早く寝るつもりだったのですが、鑑賞。
まだ放送前の地域もあるので、内容の言及は避けますが。
なかなかええ話で終わってくれたじゃありませんか。
ちょいと涙腺ゆるくなりましたぜー
後は、是非第三期(40話〜52話)をお願いします。
二期合計で39話って偉い半端ですから(笑)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2200のF69乗車中。
今日は幕張メッセの東京ゲームショー行って参りました。
行きは幕張本郷からバスで・・・が大誤算。
千葉マリンスタジアムでのデーゲームと重なる重なる・・・
ゲームショー自体はそんなに混雑はしてなかったけど、各ブースをじっくりみることはしなかったなぁ。
今日はアーケードゲームだけのイベントではなかったので、コスプレはマリオでした。
これで任天堂が参加して居れば覗きに行ったのに・・・
仕方がないのでソニーのPS3のブースをちらちらと覗きにw
発売前から値下げとは、ナニに脅えてるのかなぁソニーさんよぉうw
その後、あさるとさん、めいろさん、のぞむさんたちと合流。
QMAレイヤーさんは今回少なかったかな。まあ、居るだけでもいい方かなと思うことに。
ゲームショー自体は、一般参加者が多いのでマリオは相当撮られました。
特に外国人の方は多かったですねー。
そのかわり、自分はほとんど写真撮ってませんがw
あと、今回珍しく雑誌の取材を受けました。
一つはデジタルグッズ系の雑誌で、次世代機に寄せる期待は?というものでした。
今回次世代機は直接触ってなかったのですが、任天堂のwiiを大プッシュしておきました。
ダウンロードプレイで昔のファミコンソフトが遊べるっていうのは大きいですから。
回答者の写真は出ちゃうそうですが、職業:会社員(配管工)という設定にしてもらいましたw
あとは、スウェーデン?のゲーム系雑誌で、コスプレイヤーを取材されておられました。
つーか、良いのか?俺で?
さて、今回展示されて居るゲーム機・ゲームのうち、
どれだけのものが、予定通りに発売されるのか。
これが最大の関心事ですなw
アフターも楽しかったですよ。
ご一緒させていただいた方々お疲れさまでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
体重550トン〜
巨体が唸るぞ 火を吹くぞ
は、ないけれど〜
死ぬ気で追い越せ18メートルぅ〜
その名は〜
京成連接バスぅ〜
つか、マリンスタジアムとのデーゲームと被ってるのでめっさ混みorz
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
溜まりに溜まったゲーム山の供養をするのが、
茨城俺ゲームショウ。
売るタイミングを逃して、もはや買い取りが1本100円以下のシロモノ、買ったけど遊んでいない、あまつさえ未開封…………
今しか遊ぶタイミングなさそうだし、
寝るまで遊ぶぜぇ〜
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
コインランドリーに洗濯物乾かしに行こうと思ったら………
マァ、アレだ。
三週間も車乗ってなかったんで、
バッテリー放電しおってたorz
ってことでJAF待ちです…
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
と、アメリア先生が言ったので、9月22日はマロン記念日(謎)
ということで、地道に積み上げてきた個人授業のバーが15段に達しまして、ようやく「しむらうしろ」の担任がマロン先生になりました。
今日は12段から一気に15段まで上げてみましたが・・・、16クレジットくらい入れたような気がしたなぁ(゜o゜)
大会も他のカードもそっちのけでw
12段目からは「授業の時間でーす」が「よく来るねぇ」に変わりました。
そして、15段目到達の時に、アメリア先生からタイトルのセリフを頂くわけです。
どれくらいかかったか覚えてないけど長かったような・・・
結局、5時限完走できたのは3回だけだったし・・・。
あと、水戸駅南口のアーバンスクエアアイアイ駅南店ですが、
「10月1日まで営業」する事になったそうです。(そりゃ1日は日曜だしね。)
つか、閉店の日に、pop'nmusic14の大会をやるってのが信じがたいのですがw
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
何か明るい話題はないのか!
平日はない!(言い切るな)
今夜23:45のコスちゃネはムリ確率75%
なんか色々と的確に指摘されて仕事場の机の下で体育座りをする夢を見たいよ。
食生活とか睡眠の指導はいいから、ココロのケアもよろしく頼むぜ(ヒトマカセにすな)
凹んでるときって、軽い説教すらも福音に感じるね。
そして涙腺がゆるくなるね。
現場で見たときは面白いこと・どーでもいい雑学を喋ってるかも知れないけど、
そんなの、仕事では何の役にも立たないから。
仕事場の机を見ればその人の部屋が分かると言うよね。100%当たってる。
自分の人生の整理整頓が出来ない奴は、仕事の整理整頓もできてないらしい。
悩んでも仕方ない まぁそんなもんさ 明日はさらに別な悩みが出るさ
最近良く見ようとする夢は、何か物体を壊す夢。
なんで給料日一週間前に、電気ガス水道NHK新聞家賃と支払いが固まってるんだ?
今日の脳内ガラポンはここまで。
閉店ガラガラ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
問題:オセロゲーム発祥の地はどこでしょう?
正解:水戸。
日本オセロ連盟会長が60年程前に考案したんだそうな。
20日の日経茨城面から。
10月5日から9日まで、水戸市でオセロの第30回世界選手権をやるとか。
27カ国85名のツワモノが集まるそうな。
9日は水戸の市街地で世界の代表と辻オセロを出来るような予定になっているらしく。
へぇぇぇぇぇ。(コメントないのか)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
mixiのアイマス撤去情報トピックとMARさんの日記から、最寄りのQMA3設置店のアーバンスクエアアイアイ駅南店が今月末で閉店するとの情報を入手。
なかなか現地の確認が出来なかったのですが、本日確認。
プリクラとかプライズとか置かない、ゲーマー向けの硬派な店でしたが、向かいのCOMBOX310にできたバカーポ向けのAGスクエア進出から3ヶ月程での撤退でした。
水戸駅周辺にはほかの設置店無いし、何処に登校すればいいんだろう。
北口の丸井の一階のジョイコムからはあっさり撤去されていたし…
30日(土曜日)が休めたら閉店に立ち会ってみようかな…
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さすがに残業107hの状態で、3時寝、6時半起きには生体ATSが黄色信号出しました…
呼吸が荒い、頭が重い、ちょっとぼーっとする、足がふらふらする………
2時間早退しましたよ。
駅ビルのスーパーで晩飯と風邪薬買って大人しく寝ます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
月曜から午前2時帰宅です。おはようございます。
今から風呂入って寝ます。
しかも今日は早出です。
8時までに出勤しないと、清掃業者が手薬煉引いてます。
うちの会社のカレンダーだと、今週は勤務日は3日だけ(金曜が土曜祝日で振休)のはずなのに・・・
今週も7days/weekでがんばりまっしゅ(泣)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://rastyelnard.txt-nifty.com/diary/2006/08/post_83d1.html
お約束の時間なので、正解を発表。
注意:答は複数あります。
問題「千葉県船橋市にある大型ショッピングセンターは
ららぽーとTOKYOBAYですが、2006年9月現在
で千葉県以外で営業しているららぽーとがある都道府県は?」
正解:滋賀県と兵庫県。
解説:
http://www.lalaport.co.jp/sc/sc_map.html
滋賀県は、ららぽーと守山。
兵庫県は、ららぽーと甲子園があります。
埼玉県にあった、ららぽーと志木は営業終了しています。
東京都にある、アーバンドックららぽーと豊洲は、10月5日開業なので、対象外。
神奈川県にある、ららぽーと横浜は、来年開業予定なので対象外。
と、言うわけでした~
今日のクイズ、こっちを出題してもよかったかなぁw
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
音声での『会話』はやっぱ大事。
一方的に話す、聞くだけじゃぁコミュニケーションにならない。
そんなことを考えさせてくれた,skype会議室。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
寝付くまで携帯いじってみる。
去年の今頃の春日部よりも断然堪えるのはなんでだろう。
ああ、そうか。
経年劣化か(笑)
まあ去年は計画的な徹夜深夜だったし。
今年は作業遅れによるデスマーチだし内容が全然違うし
それより大きいのは、
自分が原因の一部でもある、
今まであまりやってこなかった管理業務についての無知による、精神的疲労が大きいかもなぁ…
ピーク時にはこんなことになるので、ある意味人間らしい生活を放棄できる人がSEとしては、いい感じにコキつかわれるんじゃないかと。
しかし、俺の身体って本当に鈍いっつーか、バリケードっつーか
一回労災になる条件で倒れてみたいなあオイオイ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今週最速帰宅(苦笑)
ところでさ〜
シャバに昇る蔦が出るという
隠しブロックは何処だ?
あっちこっち空中をパンチしてんだけど何も出やしねぇ。
タイムアップしちまうってばよー
オチも転がってねえな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
大人として、
お金貰って仕事している人間として
非常に無責任な事とわかっていながら、言いたい。
倒れたいよ
逃れたいよ
消えたいよ
どんな土砂降りの雨でも、
皆と顔付き合わせて食事するのもつらい。
人間関係に何も問題はないけれど。
被害妄想の誇大妄想なのかなぁ…
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
えーと、国道沿いで飼われているニワトリが鳴いたような気がしました。
30分ほど前に帰ってきました。
ニワトリの声をバックに寝ます・・・。
日曜日0時、月曜日1時、火曜日2時・・・明日は3時か?それとも帰宅不可か?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今帰ってきました。風呂入って寝ます。
今日も通常どおり出勤です。
愚痴りたい。
すんごい愚痴りたい。
自分で自分の首絞めてるの分かっていながら、すんごい愚痴りたい。
仕事の出来が悪いのも分かっていながら、すんごい愚痴りたい。
・
・・
・・・
・・・・
・・・・・
・・・・・・
・・・・・・・
___○_
イツカラコンナダメニンゲンニナッタンダロウ・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ただし手段は徒歩で(ぇー
つか、今朝方実際ありました。
いつものように吉野屋で朝飯を食っていると、
普段なら10分遅れてくるはずの関東鉄道バスが7分ほど遅れで目の前を通過(涙)
既に右折レーンに入ってるので乗ることも出来ず。
直ぐ後続に来た茨城交通バスに乗って、とりあえず駅まで行って駅前からまた関東鉄道バスに・・・と思ったら。
駅バスターミナルで、バスがだんご状態というか、スライドパズル状態というか・・・
一台づつターミナルから外に出さないと後続のバスが入れない状態になっていました。
今朝方5時頃に、JR常磐線の東海あたりで、電車と鳥と衝突して1時間ほど遅れがでていまして・・・
電車の遅れに合わせて大学方面ゆきのバスを増やしたのか、普段のピーク時を過ぎてからの旅客が集中したせいなのかわかりませんが、大学方面行きのバス停につけようと待機しているバスの後ろにどんどんと後続のバスが繋がる始末。
結局茨城交通バスを降りてから、バスターミナルを普通にあるいて次の乗り場へ向かう間に、
前のバス、前々のバス、駅始発のバス・・・と3本追い抜きまして(笑)
結局は茨城交通バス分は実費だったけど、その先は駅始発のバスで座っていけましたよ。
普段より遅いバスに乗ったはずなのに、気がついたら普段より先着してしまいましたとさw
結論:バスが遅れてくるのを見込むんじゃないw 定刻通りバス停に居ろ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今朝の日経朝刊 茨城面より
「リヴィン水戸店 14日より一部売り場を24時間営業へ」
地下一階の食品売り場と、一階の衣類と無印良品が9月14日から24時間営業するそうな。
確かに駅周辺には24時間営業の食品スーパーはないけどさ・・・
つか、そもそも駅から1km以内に食品スーパーなかったと思う。
駅前のビル類は遅くても21時には閉まってしまうし。(レストラン街除く)
23時でほとんど人通りもなくなってしまう水戸駅前(北口)で、24時まで営業する必要あるのかな。
24時過ぎてあの辺歩いてる人なんて、24時着の特急降車客と、24時以降飲む金のないお父さんくらいっしょ。
立体駐車場も営業しないと、客は来ないんじゃないかと。
まあそれでも南口のサンクス前みたいにヤンキーの溜まり場は確定だろうがw
リヴィンの無印良品側の出口前は歩道が広いので、多分歩道に乗り入れ駐車が大半だろうな。
3ヵ月後には24時までとか、23時までとかになっちゃうんじゃないかな〜
半年持たずに、21時閉店に戻ったりして。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
[月ネ]のネはさまざま。
ネタ、ねたみ、ネガティブ、弱音、本音。他にもあったかな。
それぞれを適当に混ぜ合わせて、ところてんのアレでうにゅーと押し出して。
ぐちゃぐちゃに盛り付けた文章を晒す[月ネ]。
さあ今日の配合はどれくらいだろうか。
−−−
正直仕事が進まない。進められない。
脳内の1ビットPUSHPOPスタックは、言われたこと言われたことPUSHしていくけど、底が抜けてる。
POPできるのは一番上だけ。
全体の仕事の中における、自分の役割・立場がわからない。・・・分かろうとしていない。
人にもの聞かない。聞けない。分かってないから。そして余計に分からなくなっていく。
自分の仕事以外にも役割は多い。それさえもほとんど人に押し付けていく。
自分の作業に集中したい。けど、それだけでは会社として求める仕事量のほんのちょっとにしか過ぎない。
基本的には、協力していただく会社さんをまとめて指揮をして、主任一人で、多くの人を使って作業をする。
でも、自分は自分の作業の面倒すらも見切れていない。埋もれている。
「常に忙しい」なんていってる人は自分の作業が整理できてない人・・・なんて本があったような気がするけど。
自分の人生すら整理できてない奴はどうすればいいしょうか。
できるものならプログラマかホストコンピュータ関連の現場で居たかった。
でも、一年前に異動を望んだのは自分。
この年になって、プログラマ。この現在においてホストコンピュータ。
年齢不相応だし時代遅れだし。
結局は現状維持を望んでいるのか。これ以上の成長を望んでいないのか。
それとも責任を持ちたくないのか。どれなんだろ。
この年でコレだもの、そりゃ何時までたっても独り者だってばさ。処男だってばさw
こんな奴に近寄ってくるモノ好きな女性なんかいないってば。
もうこんな年なんだからいいかげん分かれって。社交辞令ってモンをさ。
でも、現職を辞めたとして、次に何ができる?
この年から何かできるのか?何か希望でもあるのか?
と言われれば、ない。単純に今の仕事が嫌なだけ?
希望する職につけない人もいるというのに贅沢な。
仕事辞めたとして、今支払ってるクレジットの残りと借金は?
そんなことを考えながら毎日バスに揺られて行く。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
行列整理の手際悪すぎ(笑)
晴海でイベントやるなら1階にもスタッフ配置しとけー
つか、当日のチラシで
『女装コスプレは4階館内のみ』
って、それ何て隔離?
大混雑のホールでだべるか、ダンパいるしかないんだね…
---追記13:56
いま、女装レイヤーを3階屋外で確認。
ザルか。スタッフは(笑)
---追記20:57
結局、スタッフは入場証のチェックしかしてなかったのかなー
その後もちらちら出入りしてたの見たし。
つーか、上着は女性ものえろげ制服で、下は男性ものズボンってそれぴかって電波(笑)
---追記23:52
他の方から聞いた話では
以前も同じ規制をしていたという事です。
まあ、まずその前に自分たちで決めたルールを守らせられない、イベントスタッフもどーよってところですが。
やはり「事前の調査は必要」ですね。
単純に「場所」でイベント参加を決めてはいけないとw
イベント参加も計画的に。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
上り東京駅ゆきからお早うさん〜
9月末で発売終了となる東京・新宿〜水戸の3枚綴りハーフ回数券(5100円)に替わり、
10月から『水戸・東京ツインチケット』が発売されるとの案内が茨城交通の車両に掲載されておりました。
有効期限なしで予定価格は3500円。片道当たり1750円程になります。
3枚だと1枚余るのでちょうどよかったかも。
なお10月からは車内での通常回数券6枚綴り(10200円)の発売は無くなりますので、乗車前に各案内所で買ってくださいとの事でした。
御乗車ありがとうございます。
このバスは石岡までのところどころで客を拾いつつ、東京駅八重洲北口へ参ります。休日のため上野駅は通過となりますご注意ください。
晴海埠頭へおいでのかたは八重洲南口へお巡りください。
本日も御乗車ありがとうございます。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
夏らしい夏の日になりそうな、晴海行きます〜
何のイベントかは知りませんが(笑)
多分いつものように、
マリオとカイルですー
日焼けしそうだ(笑)
今週末は台風来るのかなぁ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今朝の日経茨城面から。
『湊線08年3月廃止検討も』
勝田〜阿字ヶ浦間の茨城交通湊線について、茨城交通側が検討を始めたとのこと。
ただまだ廃止届けは出していないため本決まりではないとのこと。
確かに末端の阿字ヶ浦には海水浴シーズン以外行かなそうだけど、
新しくできた商業ゾーンへの連絡バスとかは早々に走らせるべきだったのかなとか思うねー
もう列車の時代じゃないんだろうかなぁ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
9月1日。
去年の今日は、春日部のワンルームマンションに一ヶ月の滞在を開始した日。
この日から、一ヶ月と五日。カレンダーと私の記憶が、ベタ一色になったのを思い出しました。
あれからもう一年も経つんですね・・・
今日から世間は衣替え。
しばらく締めるのを忘れていたネクタイを締めないといけないんですね。
アーマンドクセ。
まあ、6月下旬からカバンの中に入れっぱなしでしたがw
でも、取引先は秋分の日までクールビズだとか。
同じ日付でも、対応が違うとめんどくさいネェ。
今年は、じりじり暑い日って少なかったような気がします。
夜中にセミが鳴くような日もなかったですし。
今日に至っては、マンションの玄関近所でスズムシらしきものが鳴いていました。
いきなり秋になるのかなぁ・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)