« 2005年6月 | トップページ | 2005年8月 »

2005年7月の33件の記事

2005年7月30日 (土)

[ヲタ03系統]池袋→中野→秋葉原循環

今日は久々の休みだったので、都心に出てきました。
まず池袋のシネリーブルで「魁!クロマティ高校the MOVIE」を観賞。パンフを購入(左下)
その後、東武百貨店内の福屋書店で夏コミのカタログ(写真左側)(紙とCD-ROM)を購入。CD-ROM版のパッケージぽろりしてるぞ^^;
ビックカメラで腕時計の電池を変えようとしてもらったら「これねじ山つぶれてるので交換できないです・・・」って買ってまだ電池交換してないのに・・・orz三宮ハンズで買った面白腕時計終了(ぉぃ

その後バスで中野に出て、ブロードウェイでヲタ分チャージw
今年はポリン浴衣なんか発売するんだな・・・(謎)
メイドゲーセンにメイドさん居らずw

中野のドコモショップで、料金プランをパケホーダイに変えてもらう。携帯でmixi始めたら軽くパケ死できそうだったんで。

その後秋葉原へ移動。
駅前で「人権擁護法案反対」って書かれたギコネコのイラスト入りのビラもらった。(中央)
速攻でソフマップへ行って、再々度デジカメを修理に。これで事象再発したら新しいのを買うのを考えるか・・・
あと、CPU自動切換え機を購入。(中央下段)

裏通りをうろうろして、あきばおーでファミコンコントーラ型のUSBゲームパッド購入w(中央上段)実は、UFOキャッチャー景品でしか出てないけど、同型のTVリモコンも欲しかったりw

アソビットシティで「タイトーメモリーズ上巻」を購入。(右側)、張り付いてる紙はゲーム開始直後に選択できないゲームを選択する方法が記載されてました。
(正式にタイトーが発表したもののコピーでした)

ここまでで大体16時。
あとは隅田川花火大会までの時間つぶし。
QMAもアイドルマスター(謎)もいいけど、ここはドンキホーテ地下のパチンコ屋へ。
店頭で、名も無きアイドルが見にステージやってたな。横のポスターにはメイドさん5人写ってて、一人はドラマ電車男にも出演したとか。フーン。

地下のパチンコ屋で、「RioDeCarnival」のRioタンにハァハァしてたら、気がつきゃ20時。
行く気失せたので帰宅。・・・つーか明日5時30分起床なんでさっさと寝ようorz

PS.ドンキホーテ地下のパチンコ「アイランド」に8月1日から「スーパーブラッ
クジャックS777」と「十字架(初代)」が復活だそうです。(おぃ)

さて、次の休みはいつだろうか・・・orz
dvc00011a.JPG

| | コメント (1) | トラックバック (0)

誰か嘘だと言ってくれ。

秋葉原ドン・キホーテ前。
知らないおねーさんが地下パチンコ店入り口でライブしてる…
で、この35.9度って表示は故障だよね…
dvc00010.JPG

| | コメント (0) | トラックバック (0)

魁!クロマティ高校見て来たー

池袋のシネルーブル(日活映画系)でクロマティ高校映画版みてきましたー。

前評判通りの濃くて豪華ないキャスティングや昔の特撮ドラマまで取り込んでの混沌とした映画でした。
結構女性客の比率は高かったようです。

ただギャグについては皆がどっかんどっかん笑えるのは少なく一部から笑いが上がるくらいだったかなぁ。
クロ高知ってる仲間同士で少人数で見るのには向くかも。

…これが遺作になっちまうのか。合掌。

…本編上映開始5秒で笑えるってのはあるいみ活気的だ。
まさかこれを狙ってあんなことしたんじゃないか?とかげすな勘繰りをしたくなるよ(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月28日 (木)

「日刊 青砥千樹」

「R25」って25禁の映画だとついこないだまで思っていた青砥千樹です。
でも、まだ実物を見ていません。

mixiの知人の日記にまた面白そうなものがあったので真似してやってみます。

元サイトはこちら
http://www.p-apple.net/anata/

では、「日刊 青砥千樹 7月28日号」です。
青砥千樹の人生相談がDVDに

1人で悩みを抱えがちな読者に良いニュース。テレビの人生相談番組で人気の青砥千樹がDVDを発売し、ブームになっている。内容は番組を編集したもので、以下はその一部。「服装のセンスが悪いのだがどうしたらいいか」という女性に対し、青砥千樹はグリーンのカーディガンを褒め「すごく綺麗。これはイモようかん色でしょ」と言ってしまい、あわてて「いや、だから1日50個限定の」とフォロー(?)。「年齢を重ねても成長している実感がない」という男性に対し、「気付かないうちにアスパラガスみたいににょきにょき成長してるはず。見せっこしましょう」と服を脱ぎ出し、スタッフに止められる、など。お勧めである。

東大卒業の青砥千樹

学歴に疑惑がもたれている青砥千樹は28日午前(日本時間28日午前)、自らが卒業したと主張する東京都文京区本郷の東京大学を訪れた。大学側は同氏が卒業していないことを本人に通告した。青砥千樹氏の名前は正規の授業だけでなく語学講座にもなかった。また、自身のホームページに掲載した経歴を「東京大学」から「東東京大学」に訂正した問題で、青砥千樹氏は28日、訂正はスタッフ間の連絡ミスとして、「東京大学」に再訂正した。東京大学は青砥千樹氏の在学を否定しているが、青砥千樹氏は「学食に参加した」と主張しているという。青砥千樹氏は28日、事務所を通じてコメントを発普B同大学が青砥千樹氏の卒業を否定したことについて「なぜこのような結果が出たのか、大変驚いている。今後、当時の事情を知る学食のおばちゃんや学友を探すなど、さらに調査をしていきたい」としたうえで、すべての調査を終了次第、速やかに報告する考えを示した。

「青砥千樹対メカ青砥千樹」完成

かねてから話題の映画、「青砥千樹対メカ青砥千樹」がついにクランクインした。構想10年、撮影3日というとんでもないスケジュールだったが、主演の青砥千樹はさらりとやってのけた。「ハードな撮影でした」と青砥千樹は振り返る。「まぶたを閉じると1秒1秒が全て思い浮かびます。それにしてもメカ青砥千樹は強かった。まさかあそこで爆発するとは……しまった!秘密なのに!!」クランクイン直後の疲労困憊した状態でも、得意のリップサービスを忘れてはいなかった。メカ青砥千樹ももちろん青砥千樹自身が演じたのだから、「強かった」とはどういう事なのだろう?しかし、そんなところが青砥千樹の人気の秘密である事は間違いないだろう。公開が本当に待ちどうしい作品だ。


・・・この新聞はフィクションですw

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月26日 (火)

ドッペル君生産月間

帰宅電車がダイニング。青砥⇔千樹でございます。(謎

仕事場のカレンダーがモノクローム。
曜日感覚まるで無し。
25時間TVやってる裏で30時間程仕事。
っーことで、9月末納期まったなしの仕事なので多分8、9月は休みありません。

夏コミも多分行けないかと。
もし、その期間に私を見たら高確率でドッペル君です(笑)

ただし、9月最初の土日は派遣先の主任に対して、でぼちん地面にこすりつける位土下座してでも休みます。ので、ホンモノですからお間違えなきよう。
dvc00008.JPG

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月25日 (月)

お兄ちゃん 大好き(はーと

…って名前のイメクラinかすがべ。

最近はフーゾクとやらもこういう方向?
明らかにアニメ絵な看板の店もあるし。


ただ都会の『日の出から営業』とは違って12時から24時までってのが郊外の土地柄なのかな。

って白昼から行く奴おるんやな…
dvc00004.JPG

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005年7月22日 (金)

苺ましまろ見た

へー、こんなアニメあったんだ。
初めてみたよ。
鋼もこんな時間にやっとんのや。


って何が悲しくて酒入りまくって愚痴ばっこぼしてる奴らと一緒に春日部くんだりの春日部元湯温泉で仮眠せなあかんのじゃorz

しかも明日は徹夜作業ときたもんだ。
あ、勿論明日朝は通常通り出勤ですよ?

そして土曜日も作業出勤条件もスケジュールも無いので土曜日のうちに終わるかすら未定。

香しい週末になりそうだぜ。


つーか、8月以降一体何回寮に帰してもらえるんだろうかorz

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月21日 (木)

関西行きのおまけ

阪神電車車内づり広告。
在阪局のラジオやテレビの阪神戦のスポンサーに大概「阪神電車」が入っており、
「トーマス・オマリー 彼はファンに親しまれた外国人選手の1人である。」
のナレーションのあと、
「オマリーでおま! 甲子園球場に駐車場はありまへん。阪神電車が一番やー!」
と日本語で叫ぶCMなのですが、

地道に毎年作り直されています。
数年前は「オマリー氏 緊急来日!」のテロップの後、インタビューに押しかけ
た報道陣に向かって、前述のセリフを述べ、「それだけの為に?」とあきれる報
道陣。
というバージョンもありました。

現役を引退したあと、駐米スカウトとして阪神に残ったオマリー氏。
その人気は今でも衰えないようです。

・・・「あの、」六甲おろしと共にw
dvc00079_x.JPG

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005年7月20日 (水)

乗り継げない(数字まみれ)

午前様です、でもまだ家に着けません。

東武牛田着2347から駆け込みで飛び乗った関屋発2348普通金町ゆき最終。
これを逃すと高砂止め2358、普通津田沼行き最終2408。

『地下鉄方面からの通勤特急でも来てくれれば…』淡い期待で着いた青砥に地下鉄方面から滑り込んで来たのは…

『北総線直通、印西牧ノ原行きです。』
別線行きだorz
とりあえず次の高砂へ移動。

さらに追い打ちが
『この後は、
北総線最終 印旛日本医大ゆき2410、
当駅止まり、
通勤特急 佐倉ゆき最終2420、
普通 津田沼ゆき最終2421
の順に発車です。柴又金町方面は終了いたし…』

関屋2408発の電車じゃんよ…
駆け込み乗車全くのムダ。それどころか乗り換え待ち20分もある…。
ここ都内だよね?23区内だよね?
2時間も前に閉まった立ち食蕎麦屋の前に立ち尽くすしかない青砥千樹でありました。

おあとが宜しいようで…
dvc00084.JPG

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月19日 (火)

・・・1

y=2x+1

休みが楽しければ楽しいほど、後から湧いてくる反動がでかい…
心のやさぐれ持病だな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月18日 (月)

WHF神戸

つい、今までの神戸イベントの感覚で、
「早く会場を出る→時間が短い→神戸イベントは混む→早く行かねば」
とWHFがそんなにコスプレイヤーが多くないことを忘れて、
10時に神戸国際展示場に到着しました。
・・・男しか見えねえwまあ予想はしてましたけど。
昨日、ゲームメーカー系イベントとコスプレオンリーイベントがあったので、よっぽどの事がないかぎり女性コスプレイヤーは来ないですねー。

11時に会場入りしてまったりと、知人を待つ。
その間、他のコスプレイヤーさんを撮影していたのですが、遠い距離から撮影して去ってしまう方々が多かったです。撮影登録証も見えなかったような。

他にも関西コスプレイベントで何回も見たカメコもいたなぁ。
会場内で買ったランブルローズのフィギュア(リングがあったので・・・たぶん)
を広げて床に寝っ転がったりして撮影してたり・・・さすがにスタッフが通りかかった時に注意してもらいましたけど、コスプレゾーンはダベる為にあんじゃねーよw

今日の主目的はら楊らいむさん、凜花さん、猫井みゅうさん、かりんとさん、猫娘@舞さんとえーさんによる「とらぶるうぃんどうず合わせ」です。
一カ所に6人も集まると壮観ですなー
関西イベントでは1、2人はOSたんやる方はおられたのですが、ここまでは合わせたのはなかったような気がします。

その後、神岸さん・ぷよさんもお出でになってましたー

ひとしきり撮影した後、フィギュアを物色w
個人的にはパチスロ・リオデカーニバルの「Rio」たんのフィギュアがあるとカタログに書いてあるサークルさんがあったのでよったのですが、
サークル撤収済みだったorz

まあ、12000円もするし・・・東京のWHFも覗いて見るかなー

つかれたけど、人も多くなくしっかり展示物も見れたから良かったかなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

神戸の名所と言えば!?

北野異人館街、旧居留地、ハーバーランド・・・etc
まともな観光地を挙げた人は、ゴンドラが一番下まで下がりますw

WHF神戸終了後、皆で元町南京街へ繰り出し食べ歩き。
南京街も久々でした。
南京街を抜けた後は、今回のメインイベント「モトコー散策」w
いつ何時、どこから掘り出し物が出るかわからない、元町から神戸駅方面に行けば行くほどディープになって行くモトコー。

懐かしいものから、骨董品、ディープなものまで。見ていて決して飽きはきません。
楽しめます。
ただ、ガードしたとはいえ、堂々とおけべビデオや、大人の民芸品wを堂々と並べたり、明らかに(ノイズ)なおけべDVD-Rとか
最初は一々突っ込んでましたが途中で、「それがモトコークオリティ」ですべてを片付けることにしましたw

真っ黒なファミコンも、天井まで隙間なくワープロが積まれて何処から出すのか分からない店も、アンプしかおいてない店も、
任天堂のゲーム&ウォッチ「ダブルスクリーン ドンキーコング」が15000円もするのも、旧ロゴNECのテレビがあるのも
それはすべて「モトコークオリティ」なのですw

そんなこんなでモトコー7番街を抜け、神戸駅周辺について時には、帰り用に予約してあった「ぷらっとこだま グリーン車 喫煙席」が出発した後でしたorz
今回の旅行こんなんばっかり・・・w

神戸駅前で皆さんと別れましたが、「そのまま加古川へ帰りそう。手ぶらだしねw」って(笑)

そして、むりやりのぞみの自由席からこれを打ち込んでる私がここにw

今回も楽しい旅行でした・・・10月までにあと何回休みが取れるんだろう・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

♪神戸〜ないてどうなるのか〜

五月蝿いよセミ。
午前10時のポートアイランド国際展示場前。
すでに気温30度。

今日はワールドホビーフェスティバルなので普段の腐女子は皆無。リュックしょったバックパッカーの山(笑)さながら買い出し列車のよう…ってコミケ3日目の朝行列と変わらんか。

その列の中に自分も居る訳だが(笑)
dvc00081.JPG

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月17日 (日)

バックトゥーざオーサカ

って先々週車陸送の為に行ったじゃん。

今日は西九条で萌1グランプリというコスプレダンパ。しかも九州から楊らいむさんがDJで参加するというので来ました。
対決方式で8人のDJが萌王の座を争うというものでした。
萌えということでほとんどがアニソンとエロゲーのオープニング(笑)

今回みごと萌王となられた東京から参加したDJさんは『東京じゃこれかけても誰も踊らないんですよー』とかおっしゃってました。
関西はどんな曲でも踊れる…というか実は参加者の年齢層が高い男性が多く曲のカバー範囲が広いのかもしれないと思えました。

先日の関東のイベントは若い女性が多く、パラパラしか踊らない人が多かったような気がしました。

コスプレダンパとはいいながら、コスプレしない声優ファンの人がいたり、スイングガールズの曲流したり、オマリーの六甲おろしかけたりとなんでもアリな関西のダンパの方が好きですね。
まぁ今日は萌えなのでヲタ系以外の曲は無かったのでパラパラな人はいませんでしたが。

そんなこんなであっという間の8時間半。ぐったり疲れたけど色々な人々と会えて楽しかったです。

明日は神戸ワールドホビーフェスティバル見てから帰京。さてどうなることやら

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月16日 (土)

行動は計画的に。

現在のぞみ69号の中の人。
いくら予定が分からなかったからとは言え、
『新幹線乗ってからホテルの空き部屋探す』
ってどうよ。
当初の新神戸駅付近は全滅だったし、ケータイタウンページで『ホテル』で検索かけると高確率で連れ込み宿(通称ラブホテル)だし、何軒か電話しちまったしorz

どーにかこーにか元町・中華街ど真ん前のビジネスホテルに連泊とれかたら良いようなものの…

いきばたスクランブルな行動にも程があるっーの○/\_

| | コメント (0) | トラックバック (0)

♪ベタなんだけど〜

綺麗に撮れたので上げてみました。
意味は特になし(笑)
dvc00077.JPG

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月15日 (金)

Max59seconds

細い一通の道を挟んで向かい合う乗り換え駅。

これといってめぼしい施設(がかつてはあったが)は無い住宅街の中の駅。

乗り換え客を当て込んでか駅前特有の立ち食い蕎麦屋に並んでコンビニやバーガー屋もある。

そんな店に目もくれず足速に行き来する人々。

ダイヤの折り合いが悪く、乗り換えの時間が1分なんてのはざらで、
夜の時間には時刻表上では0分なんてのもある。

厳密には秒は切り捨てなので最大59秒あるのだが、実際何秒なのかはわからない。

でもこの何秒の差が目的地への到着時点では10分にも15分にも、最終電車の頃には30分の差になることも。
今日も安息の場を目指して家路を急ぐのであった…


って他社線同士でダイヤ合わせろってのムリなの判ってますので走ります。そして目の前でドア閉められます。orz
dvc00074.JPG

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月13日 (水)

[ネタ]:「あなたの萌えキャラは?」

って質問に、
「押し付けがましい『萌えなさい』キャラ以外」
って回答。
ええ、萌え機能は去勢済みですから。

萌え市場に1銭たりとも貢献しない、不燃ゴミ青砥千樹。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月11日 (月)

晴海とコスイベ

今日は晴海客船ターミナルで行われる「コスプレ博in晴海」に参加。
錦糸町駅からバスに乗り一路晴海埠頭へ。

途中の豊洲までは特に大きな変化は無かったが、
豊洲駅前から晴海三丁目までの光景は今まで知っている風景とは一変していた。
・ゆりかもめの橋脚が出来ていた。…これは予想の範囲内。工事するのは知って
いたし、駅舎も出来つつある模様。ただ、豊洲駅前からレールが晴海方向に向い
て止まっていた。
・豊洲駅前にあった、豊洲公園が一切合財なくなって更地に。工事の説明看板だ
と再整備とのことだけど、一から作り直しに近い。
・石川島播磨重工の工場を解体していた。晴海三丁目からの橋の工事に伴って
IHIの工場まで船が入れなくなるのは聞いていたので撤退のための解体かな。
・晴海三丁目交差点の「ホテル浦島」が跡形も無くなくなっていた。
・晴海参丁目交差点から豊洲ガス埠頭方面に橋がちゃくちゃくと建設されていた。

そんなこんなな風景に驚きながら、終点晴海埠頭到着。
今日は東京ファッションタウンでもコスプレイベントがあったせいで、撮られた
レイヤーや粘着カメコは居らず、こちらはかなりまったりだった模様。
ただ、着替え終わって座ってまったりしてるなり、声をかけてきた女性レイヤー
がいたのですが、
見た目の年齢を若く言って頂いたのはありがたいのですが、その後の特定の問題
レイヤーの悪口らしきものを「知ってますよね?」的に一方的に話すのはいただ
けない。
引き寄せる電波でも出してるのか、俺orz
そこから知人が到着するまでの二時間テンション激低。

会場内はホール内では常時ダンパ。ホール外および屋外にて写真撮影が可能な状態。
今日は最高気温が30度を越える熱さでしたが、幸い屋外広場は建物の北側にある
ため直射日光は避けられました。

ダンパはちょっと覗いたのですが、いわゆる特殊照明系ありでした。(アニソン
だけ)
・ステージ上で誰かが踊っていると、皆それに合わせて。
・ステージ上に誰も居ないと、皆微動だにしない。
7−8年前の知人のダンパ手伝った時と状況なんにも変わってないな。
・B−DASHがかかっても、誰もステージ上で踊らないので総員棒立ち状態。
せいぜい「B−DASH!」の掛け声だけがかかるのみ。
・DDR1stのパラノイアがかかっても同上。DJの「もうDDRは知らない
世代かな?」の泣きの一声も。
しかもダンパはほぼノンストップで続いたため、写真を撮影させてもらいたかっ
たQMAのクララとアロエのレイヤーさんがダンパゾーンから最後まで出てこな
かったので断念。

昼2時頃に、関東の知人レイヤーと会って、長時間立ち話。他のレイヤーさんの
写真ほとんど撮らず・・・

5時にイベント閉会後は、勝鬨橋南詰にあるデニーズで3時間・・・なんか鉄話
の方が多かったような。

とりあえず、今日はまったりしたイベントだったので良かったのですが、一回
TFTのイベントも行って見たほうがいいのかな?と思うのが今日の感想でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月 9日 (土)

♪赤いランプの〜

終列車〜って早いって。
まぁ枝線の終電ってこんなもんなのかな。

ちなみに芝山千代田って駅は成田空港より東。
ついでに特急もこれが最終。
これからは快速が最優等列車。休日はこんなんでしゃーないかな。
dvc00068_m.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

♪上野は〜オイラの〜心の〜

JR発足から何年経ったのか、自動列車案内装置がほぼ山手線全駅に設置されたと思っていましたが、
上野駅だけはまだこの接近表示使ってるんですよね。

しかも新幹線ホームを除いて発車チャイムをまだ使用しているんです。

新幹線東京開通、駅舎大改造、アトレ上野開業と時代が流れても、正面口やしのばず口、パンダ像など変わらずのものも多い。
上野公園、聚楽台、アメ横、都心なのに都心らしくない上野。
これから何が変わって何が残るのか興味は尽きないです。

さて、これからマイミク(mixi登録仲間)の吉野さんと飲んで来ます(笑)
dvc00066_m.jpg

| | コメント (1) | トラックバック (0)

市川駅南口物語

以前は薄暗いアーケードや1番街があって、よく古いゲームをやりに行っていた市川駅の南口が広大な更地になっていました。
ただ正面に消費者金融ばっかりが入った雑居ビルだけを残して。

七年で変わるもの、変わらないもの様々ですなあ。

そいや、東京外環自動車道の市川区間の工事って見掛けないな。

当初の計画だと京成菅野駅付近という市川市内のお屋敷街&文教地区を半地下で通すという無理も極まりない計画だったよなー

そんなこんなを考えつつ都心へ向かい中。

明日は晴海のコスイベ初参加の予定。小道具捜してこよう…
dvc00064_m.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月 7日 (木)

♪ちりーん ちりりーん

ちょっと遅刻気味に駆け込んだ京成中山駅。
上り普通が出発した直後だった。

七月になってからホームに風鈴がぶら下がってるのに気がついた。

朝ラッシュの本番時間帯なのになぜか静かな小駅、そのホームに風が吹く度、澄んだ音色が響きます。

気になるのは上りホームには十数個ある風鈴が、下りホームにはたったの三個。
下りホームの屋根が二両分しかないことから考えると、この駅の需要はやはり上り方面が多いんだなと改めて思う。

つーか、あと20分早く起きようぜ、俺orz
dvc00061_m.jpg

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005年7月 6日 (水)

For private?

帰りの東武伊勢崎線の車内で見つけた、一つだけの吊り革。
完全プライベート用だけど運転台の真後ろ。
かぶりつきに最適(笑)

しかも今年改修の850系。
外見は白に青ラインの旧カラーだけど方向幕がLED化されている車両なので、乗り合わせたら思う存分独り占めしてください(笑)
dvc00058_m.jpg

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年7月 4日 (月)

有効活用?

ネコミミメトロ…もとい東京メトロ日比谷線の茅場町駅のホームというか、線路間の柱間に広告モニターが設置されました。
確かにこのスペースは空いていたし真っ正面なので見やすい位ではある。

だけどこの設置位置は東西線からの乗換通路のところ、つまり北行き電車の先頭車両のところ。

この車両の混雑を促進しないことを祈るばかりです。
dvc00057_m.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月 3日 (日)

[第4Q]ゴール到着

20時15分ゴールの寮に無事に到着しました。
秦野中井から厚木の間の渋滞には捕まりましたが、事故の処理も終わった後だったので順調に流れました。

しかし、首都高速怖いです。
環状C1はめちゃくちゃうねるわ、アップダウンは激しいわ、トンネル内で合流・分岐するわ・・・特に東名からの3号渋谷線から、7号小松川線まで行くのに何回分岐と合流すりゃいいのか分かりません・・・。
なんか阪神高速より圧迫感を感じました。

それでも無事に到着しました。
所要時間、休憩含んで10時間35分。
通行料金、第二神明100円、阪神高速500円、中国道+名神高速+東名高速で9050円、首都高速700円
合計10350円
距離 675km

さすがに一人で長距離はあんまり楽じゃないな(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

[第3Q]足柄SA 金時湯

足柄SA午後5時ちょうど到着です。
出発から536kmです。

ここ足柄SAは上下線ともに風呂があります。
上り線側は宿泊施設が併設されています。
風呂は正午から翌朝10時まで使用でき、料金は最初の2時間が630円、以後1時間毎に105円です。

さっくりとあったまって足の疲れをとって・・・
この先の事故渋滞に備えます。
秦野中井から透明町田の間で2カ所。渋滞15km
orz
最終Qが一番長そうだな・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

[第2Q]浜ナコSA

えー、浜名湖到着。15時ちょうどです。
出発から362km。途中眠気のため赤塚PAにて休憩してますので、
浜名湖はトイレと給油程度で出発です。

高速上のレギュラーガソリン相場。本日は123円でした。
給油量は26.5リッター。スタートからの燃費だと14にちょっと届かないかな。

何年か前の浜ナコSAを思い出したりしながら次へ向かいますw

次の足柄SAはお楽しみの入浴休憩ですw

| | コメント (0) | トラックバック (0)

[第1Q]多賀SA停車中

スタートから2時間10分で、約180km地点の多賀SAに到着。
最初のSAだった明石SAは近すぎるのでカウントせずw
途中、前が見えなくなるほどではないものの、ワイパーは常に動かし続ける雨模様。
ここで昼休憩取ってから、出発。
次は浜ナコ・・・もとい浜名湖SAで給油停車ですな。
12時30分出発予定です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スタートしますた

夜が空けてみるとちょいと霧が出ている瀬戸内海。
明石海峡大橋のたもと、舞子駅からみても橋自体半分までしか見えません。もちろん対岸の淡路島は全く視認不可な状態でした。
スタート地点で身体を清めたのち(笑)
9時40分にスタートしました。
予定ルートは明石西ICから第二神明、阪神北神戸線、中国、名神、東名、首都高を経て、市川ICまで。
途中3SA毎に休憩かな。
さて、京都から先に行ったことのないこの車とドライバーの運命はいかに(笑)dvc00052_m.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月 2日 (土)

スタート地点まで何マイル?

いよいよ明日車を関西から関東へ持ってきます。

ってことで今からチキチキマシン鈍レースのスタート地点へ向かいます。

本当なら今夜は既に関西にいたはずなのにorz
dvc00050_m.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月 1日 (金)

衛星はどっちに出ている?

寮の部屋の向きの問題でBSデジタルとスカパー110が見られなくなったっす。
部屋が東南東を向いているため上記の衛星を受信するために必要な南西には壁が来てしまうのです。

まあ見てたのがファミリー劇場、AT-X、BS-i、TBSチャンネルではなぁ(苦笑

録画途中のシリーズがぁ(泣)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

通勤特急

って、わざわざ春日部‐北千住間だけ特急スペーシアに乗るのは俺くらいか?

って自虐的なネタになるかなと思ったら数名おられた。

準急で30分かかるところを21分で行ってしまうし。
リクライニング&足置きもあって、特急料金が300円っーことなので、
たまの贅沢ってことで。

この後乗る京成線の通勤特急はめっさ混んでるけどorz
dvc00045_m.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年6月 | トップページ | 2005年8月 »