« 2005年3月 | トップページ | 2005年5月 »

2005年4月の24件の記事

2005年4月30日 (土)

蘇我でセガ

蘇我でセガ

上京ついでに蘇我にできたセガアリーナ蘇我まで足を延ばしてきました。でも宿は蒲田ですが何か(笑)
JR蘇我駅からの無料巡回バスに乗車。国道357号線を横断すると左手にジェフユナイテッド市原の新ホームスタジアムになるとおぼしきものを建築中。
道路は右に折れてゆき、ホームセンターのホームズ、イトーヨーカ堂と専門店街アリオを通り越すとハーバーウォークに到着。
ハーバーウォークには海鮮とれとれ市場、ZYXシネマ、スパビューナと、セガアリーナがある。
ここに来た理由は先日の日記の通りCRAZY TAXiだけです(笑)
店内は写真撮影は勿論禁止でした。
正面からはいるといきなりオープンタクシーになったキャデラックがお出迎え。造りものではなく実際走れるようです。(横浜の輸入代理店のシールあったし)
店内の装飾は通路に白線引いて道路風にしてたりアメリカの道路標識飾ってたりと徹底してました。
説明書きも黄色と黒のアクセントで書かれてました。さて肝心のクレイジータクシーですが1と3があり、両方とも整備がよく、快適に遊べました。
ただ快適過ぎるせいか1の方のハイスコアが9万$近かった。20位でも5万$ ソンナニカセゲネェヨ○| ̄|_
4ゲームほど遊ぶと流石に汗が…ここからスパへのコンボは…流石にしない(笑)地元だったらやって帰るけど。
あ、ちなみにセガアリーナ内はEdyでゲーム料金払えます。
帰りはハーバーウォークのバス停から千葉駅行きの小湊鉄道バスに乗車。20分ほどで到着。料金200円。
しかしこれだけの為にわざわざ蒲田―蘇我を往復する奴居ないだろうな(笑)
つーことで明日はのりもの学会@都産貿浜松町館です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月28日 (木)

それはどうかと・・・

今乗ってる電車の一本前の新快速電車(大阪19:30発 3分遅延)の運転席の後ろの硝子に毛筆で「命」と書いた半紙大の紙が逆さに貼られていた。
その電車には余裕で乗れたんだけど少し違和感覚えてしまったので乗らなかった。
誰の所業か知るよしもないがそういうやり方はどうかと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【酢鶏】がやってきます

blogやmixi日記に勝手にコメントをつけていく人工無能の【酢鶏】にコメント付けを依
頼してみました。
いつ何時どんなコメントを残していくかわかりませんが、見かけたらかまってやってく
ださいw

「人工無能之住処 酢鶏亭」http://www.i-on.gr.jp/~lan/bot/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月27日 (水)

ヤァヤァヤァヤァー West coast in Soga!!

4月27日(今日)千葉市蘇我駅の西側、JEFスチール工場跡にセガも出展する「フェスティ
バルウォーク蘇我」がオープンするとのこと。
(ソース)http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050426/fw.htm

私個人的に注目するのはゲーセンの「セガアリーナ蘇我」とスパ(笑)
セガアリーナの方は、「クレイジータクシー」の"West Coast"をモチーフにデザインされており、ALEXが乗っていたキャデラックのクレタクの実車がどーんと置かれているそうです。

あと、今はほぼ各所から撤退している「クレイジータクシー」「クレイジータクシー3 ハイローラー」が設置されているところです。流石モチーフにしただけあって外せませんなw

ちょうど5月1日が「のりもの学会」参加のため前日上京するので、
蘇我まで行きます。クレタクだけの為に(自爆)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月26日 (火)

尼崎の事故について

 4月25日午前9時18分頃、JR宝塚線(福知山線)の塚口−尼崎間で起き
た脱線事故で、50人以上の死者と400人以上の負傷者が出ました。
 事故で亡くなられた方々にはお悔やみ申し上げます。

まずは残っている負傷者の収容を第一にお願いいたします。
また、JR西日本をはじめとして兵庫県警、鉄道航空事故調査委員会の方々には
徹底的に原因を究明していただき、二度とこのような痛ましい事故が起こらない
様再発防止に努めていただきたいと思います。

 普段何気に使っている電車での事故だけに不安感が募ります。
 アーバンネットワークといわれる都市部近郊では私鉄との競争もあり、年々の
スピードアップと運行本数の増加(乗車チャンスの拡大)が目立つところです
が、そのために何か犠牲になってなかっただろうかと考える必要があるかもしれ
ません。
車輌・線路・運行システム・乗務員どれが欠けても安全な運行は出来ないはずです。

 安心して乗れる公共交通機関であって欲しいと切に願います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月25日 (月)

恋のマイヤヒー

土曜にようやく「恋のマイヤヒー」を含んだアルバムを購入。同時に買ったのが「ブレイク祭」「キューピー三分クッキングサントラ1 クラシック編」と相変わらず意味不明なラインナップなのはさておき、日本語でないのに日本語に聞こえる不思議な楽曲です。
帯の宣伝文句だと全世界で500万枚のセールスだとかでー
なんか今夜のSMAP×SMAPでSMAPが踊るらしいですよ(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月23日 (土)

有人?改札

有人?改札

神戸高速鉄道東西線の西元町駅の東改札口に降りてみた。
すると改札口には明かりはあれど?

無機質にシャッター降ろしているよりはましかと思うけど、自動化による人件費の削減は小駅から駅員を削減してしまうのね。
券売機と精算機付近にはインターホンがあるので問い合わせ対応はしてもらえますが…
仕方ないのかなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月22日 (金)

ハードディスク録画って便利だねっ!

ハードディスク録画って便利だねっ!

 HDD/DVDに録画できると便利ですよね。
VHSの時に比べると複数番組録画するのにテープの交換しなくて済みますし、
どんどんHDDに録画して番組単位にDVDにコピーする。
 これほど便利なものはありません。ただ、便利すぎて弊害が・・・
どんどん撮り貯めてしまうと後から整理するのすらも億劫に・・・

4月現在録画リストに上がってるのは下記の通り・・・
(月曜)
10:30 グレネーダー ほほえみの閃士(AT-X)
(水曜)
00:00 ああっ!女神さまっ(キッズステーション)
21:00 トリビアの泉(関西テレビ)
(木曜)
00:30 こいこい7(キッズステーション)
10:00 スクールランブル(AT-X)
(金曜)
00:30 これが私の御主人様(BS-i)
05:00 魁!クロマティ高校(2本放送)(キッズステーション)
09:00 ギャラクシーエンジェル第4期(AT-X)
09:30 らいむいろ戦記譚(AT-X)
22:00 英国戀物語エマ(TBSチャンネル)
(土曜)
09:00 舞HiME(AT-X)
21:00 アド街ック天国(テレビ大阪)
22:00 どうでしょうリターンズ(サンテレビ)
(日曜)
07:00 ウゴウゴルーガ(一週間分まとめて放送)(フジテレビ739)
20:30 ドリフ大爆笑(ファミリー劇場)
22:30 あずまんが大王(AT-X)
(月曜−金曜の帯)
15:14 だめっこどうぶつ(キッズステーション)

地上波の放送は毎週自動で上書きするのでいいとして・・・
これだけ録画して、いつ見るんだよ ○| ̄|_
いつ編集してDVDにコピーするんだよ ○...| ̄|_
アニメばっかりじゃねぇかよ ○......_/|_

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月20日 (水)

同時更新テスト

同時更新テスト

携帯メールからココログ@niftyとmixi日記同時に更新出来るかのテストですー

画像は会津鉄道の新車です。04年大晦日撮影。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年4月19日 (火)

いない いない・・・いない?

DVC00011

今日の帰り道、梅田の阪神百貨店地下二階のフードテリアで食事したあと、JRの中央口に向かって歩いていると、
あるべきところにあるべきものがないのを発見しました。

場所は阪神梅田駅の西改札の東側出口(ややこしいけど、阪神百貨店地下1階の西出口側)です。
横に長いシャッターには以前「いない いない バー!」という立ち飲み屋があったのです。
営業時間になると、同じ長さの暖簾が腰あたりまであるので、外側からはほとんど足しか見えない・・・
つまり「いないいない」な状態になってしまうのでした・・・が、
本当に店が「いない いない」になってしまうとは、妙なオチが・・・(w

| | コメント (0) | トラックバック (0)

オフィスと…

オフィスと…

今日は朝から新大阪のオフィスに出ています。
朝ラッシュの電車も久しぶり。途中で降りそうな人の近くに立つのですが、感が鈍ったか、三ノ宮まで降りそうなかったよー。姫路以西から何の用だよ、中坊め(ぉぃ)

昼ご飯食べて近所を散歩。オフィスのあるビルの斜め2ブロック隣がこれなんだよなぁ。(解る人だけ(笑))

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月18日 (月)

「のりもの学会」参加します

srapid2005


同人誌「新快速読本2005」の頒布をまたも東京で行います。
実は鉄道ジャンルでの参加は初となります(笑)

今回の頒布イベントは「東京のりもの学会 第8回・2005年会」です。
日時:2005年5月1日(日)11時から15時30分まで
場所:都立産業貿易センター浜松町館2階展示室
交通:JR・東京モノレール「浜松町駅」北口より徒歩5分、新交通ゆりかもめ「竹芝駅」徒歩3分、都営地下鉄「大門駅」より徒歩6〜8分
サークルスペース番号:六番地3−a

【再掲】
この本はJR西日本アーバンネットワーク(京阪神地区)の新快速電車についての本です。
新快速電車の停車駅のホームに何があるのか、何処に階段があって、何処に乗ればスムーズに階段の前に降りられるかを記載しております。
内容につきましては、当方のwebページの「ライブラリー」ページにサンプルを置いてありますので宜しければごらんください。
本の諸元と頒布価格:A5サイズ(横長・縦開き) 60ページ オールモノクロ

宜しければ足をお運びいただきお手にとってご覧くださいませ。よろしくお願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月17日 (日)

高速SAにて

高速SAにて

もうこんな季節なんですねぇ。
缶コーヒーでも買おうかと立ち寄った明石SA上り線にて。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大きなおともだちの心もつかんだ?

Yahoo!ニュース - 夕刊フジ - 少女のハートつかんだ記者魂「ふたりはプリキュア」

夕刊フジのweb版の記事からですが、「ふたりはプリキュア」のプロデューサーがまさか元報道記者だったとはね〜 思いも寄らないところからの転職というか〜

放送される時間帯が時間帯だけに「少女がターゲット」ってことになってるけど、実際は「大きなおともだち」がかなりハァハァ言いながら見てるんじゃないかなぁ・・・w
まあ、大きなおともだちのほうがグッズやDVD買うのに躊躇なくお金出すだろうから・・・w視聴率とかよりも直接的に売上に貢献する層ですな。

まあ、プロデューサー氏がおっしゃる通り、大きなおともだち向けのサービスは皆無っぽいので、自分の脳内で適当に変換しつつハァハァしてください。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月15日 (金)

姫路・加古川も市外局番079に!

神戸新聞ニュース:総合/2005.04.15/姫路、加古川などの市外局番、079に来春変更へ

近畿総合通信局からのプレスリリースはこちら(pdfファイルです)

ついに加古川の市外局番も3桁になるのですね〜
姫路も同じ日に「079」になりますが、
加古川−姫路間が市内通話になるわけではないので念のため。

でも番号が変わる頃にはもう住んでないよなぁ・・・

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005年4月11日 (月)

こっちもプレイボール!

毎年の事なので今更…というか、それに馴れてしまったってのが正解なんでしょうが、
大阪・梅田の阪神百貨店さん。屋上ビアガーデン明日(4月12日)オープンってやっぱ早過ぎますって(笑)
まだ夜はちと冷えますよ。
阪神戦生中継見ながら飲めるってのはファンなら楽しいでしょうが体調には充分にお気をつけて。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月10日 (日)

ひかり383号岡山ゆき

ひかり383号岡山ゆき

新神戸到着時点でこの車両の乗客二人。
そりゃ名古屋から各駅停車の準急みたいなひかりを乗り通すやつ少ないってば○| ̄|_

| | コメント (0) | トラックバック (0)

♪会津磐梯山は宝の山ァヨォー

♪会津磐梯山は宝の山ァヨォー

降雪量は去年とほぼ同じだったのに今年は平均気温の低さと降雪が一時期にまとまった為にこの4月でも磐梯山の表側でも雪が残りまだ半分くらいのスキー場で滑走可能とのことでした。
会津若松市ではまだ桜の蕾も確認しにくい状態です。短い帰省もこれでおしまい。
これから7時間かけて桜前線に突入しますかな。
撮影地:JR磐越西線翁島‐猪苗代間車内

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月 8日 (金)

変わる新津 続ちょっとだけ北へ

DVC00051

DVC00050

急行きたぐにを新津で下車して磐越西線へ乗り換えです。
しばらくこないうちに新津駅がエレベーター完備の橋上駅舎になり自動改札機も導入されていました。
ただ改築のせいで売店が改札外になったので弁当買うにも一旦出場しないといけないのはちとめんどいかも。
流石にイオカードやSuicaは非対応のようです。
新潟近郊に自動改札機導入の話は聞いていましたが…
時の流れって奴でしょうか。


DVC00048
快速あがのに乗ってから駅弁で朝飯でーす。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005年4月 7日 (木)

ちょっとだけ北へ

DVC00039

明日は休みを取ってちょっとだけ北へ〜って実家で法事なんですがね。(^-^;
中越地震以後初めて信越線を経由します。

明日の朝地元駅のライブカメラに映るかも(笑)
11時ちょっと前かなー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月 5日 (火)

明石海峡大橋開通記念日

IMG_0922今日は1998年に明石海峡大橋(神戸市垂水区−淡路市(開通当時は津名郡淡路町))が開通した日です。
それに伴って毎年4月5日の夜には明石海峡大橋のケーブルが全部で28パターンあるカラーを5分毎に変えながら表示しているそうです。
今日は新大阪の事務所に出たので、帰りに見れるかなと思ったのですが、全パターン表示は21時までとのこと。
それ以降は通常色+毎正時、毎時30分の時報パターンのみ・・・。
ただ、通常色も季節によって変わるそうです。
詳しくは神戸淡路鳴門自動車道のホームページで確認できますよ。

ちなみに開通記念日の今日はこんなパターンになるそうです。

この橋開通の年に、現地に引っ越してきて・・・これで丸7年かぁ・・・長いなぁ。

PS.すごい余談ですが・・・♪はっぴばーすでーじぶん〜

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月 3日 (日)

只今逃亡中

逃亡開始から7時間。
まだ大阪市内か…
あと4時間半で何処まで逃げられるだろうか。
dvc00035_m.jpg
おっとバス来た、じゃ!

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005年4月 1日 (金)

祝!アニメ化

元祖デブヲタの愛称でお馴染んでないこの青砥千樹の半生が砂に描くという新しい表現方法でアニメ化される事になりました。


海岸の砂浜にて物凄い勢いで描いては流され、描いては、流され。


放送は2005年4月から 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

本日限りの限定!

4月1日 エイプリルフールってことで 各webサイトとかでもエイプリルフールネタのページを仕込んでいるところもあります。

毎年見ている中で、私的に笑ってしまっているサイトをご紹介します。
まにあっく阪神(阪神電車のまにあっくな情報ページ)
阪神梅田のホームに何入線させてるんですか^^;

イソプレスうぉっち(impress watchのエイプリルフール版)
98年からの毎年のイソプレスうぉっちのバックナンバーも保存しているという気合の入れようです。

デイリーポータルZ(本日に限り「全ペ連」)
コネタでお馴染みの@nifty デイリーポータルZ。今日は一日丸々「全ペ連」(全国ペッティング連合会)だそうです。
とにかく「ペッティング(触る)」にこだわったつくりになってます。今日中にあと数本更新あるみたいです。
アドレスが通常のトップと同じなので、明日からは通常に戻りそう。

4月1日を過ぎると通常ページに戻ってしまうところもありますので、ほかにも探す方は今日のうちに♪

| | コメント (0) | トラックバック (1)

« 2005年3月 | トップページ | 2005年5月 »